京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/09/19

市役所前に子ども達が大集結 ボーイスカウトの日

【市役所前に子ども達が大集結 ボーイスカウトの日】
230919-0101.JPG
230919-0102.JPG  今日は、全国で奉仕活動が行われる「スカウトの日」。

 「地球大好き!I love the Earth!」をテーマに全国のスカウトが、それぞれの地域で環境美化の取り組みをされます。

 京都でも日本ボースカウト京都連盟所属のスカウトの皆さんが地域の清掃活動を実施するために、市役所前に一斉集合。その人数は実に888人!。スカウトのメンバーには笑顔が溢れ、市役所前広場は大賑わいです。

 子どもたちの教育をめぐって様々な課題がありますが、スカウト活動の理念やカリキュラム、指導体制の中に、これを解決していく要素が備わっていることをいつも実感します。

 日本ボーイスカウト京都連盟 篠田 常生 理事長をはじめ関係者の皆さんと、3年後の京都でのスカウト活動100周年に向け、力強く前進を誓い合いました。

【1000人を超える中学生が集結 未来づくりアジア子どもサミット】
230919-0201.JPG
230919-0202.JPG  東日本大震災の被災地をはじめ、日本全国の中学生とアジアの子どもたちが一同に会し、中長期的に行える震災復興支援をはじめ、日本や世界の未来について協議する「未来づくりアジア子どもサミット」。

 財団法人 夢現エデュテイメント 森下 雄一郎 理事長を先頭に、子ども達の未来に対する想いを胸に立ち上げられた「Send to 2050 Project」の皆さんのご活動です。

 会場となった国立京都国際会館は、中学生の生徒さんで熱気に溢れています。参加された生徒の皆さんが本サミットを契機に、日本の未来、そして、アジアの未来を担うことを祈念いたします。

【地域の皆さんと祝福 岩倉地区敬老の集い】
230919-0301.JPG
230919-0302.JPG  未来づくり子どもサミットの後、同じく国立京都国際会館で開催されていた岩倉地区敬老の集いを訪問。350名もの元気いっぱいのお年寄りの皆さんを地域の方々とご一緒に祝福させていただきました。

【京炎そでふれの舞が清水寺に奉納されました】
230919-0401.JPG
230919-0402.JPG
230919-0403.JPG 
 京都の大学生の皆さんで繰り広げられる創作ダンス「京炎そでふれ」。今では京都学生祭典の象徴になっています。

 今日は、清水寺での奉納舞踊が行われました。多くの観光客に見守られる中、世界遺産を舞台に学生さんが見事な舞をご披露。

 最後には、私も含めて観客の皆さんも一緒に踊って、大変盛り上がりました。

 学生の想いに応えていただきました清水寺 森 清範 貫主、森 清顕さんをはじめ、関係者の皆さんに心から敬意を表します。

【音楽を通じて国際交流を推進 国際姉妹都市音楽祭in京都駅ビル】
230919-0501.JPG
230919-0503.JPG  京都市と姉妹都市を締結している都市に焦点を当てて様々なイベントを実施していただいている京都駅ビル。

 今年は、姉妹都市30周年を迎えたザグレブ市、40周年を迎えたキエフ市の写真展を空中径路で1箇月に亘って実施。

 また、国際姉妹都市音楽祭が駅ビル室町小路広場で行われ、姉妹都市であるパリやボストンにちなんだフランスやアメリカの音楽が国際的なアーティストの方々により演奏されました。

 国際文化観光都市・京都ならではのイベント。京都駅ビル開発 別枝 隆 社長をはじめ関係者の皆さんに敬意と感謝の意を表します。