2011/09/20
京都ブランドの向上に貢献された方々を表彰 京都創造者大賞
【関西電力 八木社長と節電対策などで協議しました】
関西電力 八木 誠 社長、廣江 譲 常務、安倍川 信 京都支店長らがお越し下さいました。
東日本大震災と福島原発事故を通じて、原発の安全性に大きな疑問が提起されると共に、電力の安定供給のために節電や自然エネルギーの転換が喫緊の課題です。
この夏は、京都市民の皆さんや事業者の方々のご協力をいただきながら、オール京都で節電に取り組んで乗り切ることができました。
しかしながら、この冬の需給はさらに厳しい見込みであり、大規模停電を絶対に生じさせないために、引き続き、関西電力に情報の開示を求めるとともに、スマートグリッド等の取り組みを推進し、節電の取り組みを推進して参ります。
【上鳥羽地域で清掃活動を行う企業の皆さんとおむすびミーティング】
上鳥羽地域で地域ぐるみで清掃活動に励まれている上鳥羽自治連合会、都タクシー、佐川急便、明清建設工業、レオの各企業の皆さんとおむすびミーティングを開催。上鳥羽自治連合会 森岡 梅次 会長をはじめ役員の皆さんもご参加いただきました。
皆さんは、定期的に周辺道路や公園などの清掃活動を実施。例えば、都タクシーさんの場合、毎月1回早朝4時から6時にかけて一斉清掃を14年間も続けておられます。また、他の企業も独自の取り組みを行われ、頭が下がります。
皆さんと懇談させていただき、地域を愛する想いに感服です。
【日本女性会議2011松江に向けてビデオメッセージ収録】
男女共同参画社会の実現に向けて、参加者相互の交流やネットワーク化を促進する「日本女性会議」。昨年10月に全国から3200名を超える方にご参加いただき、京都で開催し、私もパネラーとして出席。
今年は、10月14日から16日に開催。私は、公務が立て込んでいて、出席することができないため、ビデオメッセージで参加させていただくことに。今日は、その収録を行いました。
日本女性会議の開催を通じて、志を同じくする方々の絆が強まり、一人一人が生き生きと暮らすことができる社会の構築が更に推進することを祈念。京都市も全力で取り組んで参ります。
【京都ブランドの向上に貢献された方々を表彰 京都創造者大賞】
世界に向けて京都ブランドのイメージアップや都市格向上に貢献されている方を称える「京都創造者大賞」。授賞式に出席しました。
今年は、大賞に嵯峨野観光鉄道株式会社さんと保津川遊船企業組合さんがご受賞。また、もてなし・環境部門に京都鴨川納涼床協同組合さん、アート・文化部門に和紙作家の堀木エリ子さん、企業部門に京都リサーチパークさん、未来への飛翔部門に京都伝統産業青年会さんがそれぞれ受賞されました。
1200年の歴史と伝統により築き上げられてきた京都ブランド。今回、授賞された方をはじめ、京都を愛する多くの皆さんと共に、大切に守り育て未来へ受け継いで行くことを胸に刻みました。
夕方から開催された京都創造者大賞5周年を記念してレセプションが開催。歴代の受賞された方々もご出席されました。
京都商工会議所 立石 義雄 会頭の含蓄に富んだご挨拶がとても印象的。これからも手を携えながら、京都ブランドの創出に取り組んでいきたいと思います。
【楠本特命全権大使がお越し下さいました】
外務省 楠本 祐一 関西担当特命全権大使がお越し下さいました。楠本大使は、8月下旬に就任されたところ。また、京都市生まれの京都市育ちとのこと。とても心強いです。
楠本大使と懇談し、外国人観光客の誘客や国際会議の誘致をはじめ、京都市政の推進にご協力をお願いしました。