2011/09/23
満足度の高い観光を推進 「佐久間象山・大村益次郎遭難之碑」駒札除幕式
【満足度の高い観光を推進 「佐久間象山・大村益次郎遭難之碑」駒札除幕式】
木屋町通一之舟入界隈で刺客に襲われて絶命した佐久間象山と大村益次郎。現在、一之舟入近くには、二人の碑が建立されていますが、高瀬川の奥にあり、分かりにくい状況でした。
そのため、これらの碑を説明した駒札を設置し、この地を訪れた方々に碑に対する理解が深まり、より充実した観光を楽しんでいただけることになりました。
今日は、銅駝高瀬川保勝会の皆さんのご主催により除幕式が開催されました。
佐久間象山の生誕200周年という記念すべき年に地域の皆さんとともに駒札を設置できたことは、素晴らしい限り。京都の歴史の奥深さを改めて実感するとともに、銅駝高瀬川保勝会 増井 孝雄 会長をはじめ皆さんの地域を愛する想いに感服です。
この日は、記念すべき第20回目の舟祭りも開催。趣向を凝らされて大変な盛り上がりでした。
【被災地を力強く支援 東日本応縁まつり】
今年10月29日から開催する「国民文化祭京都2011まゆまろチャレンジ府民企画事業」の一環で開催された「東日本応縁まつり」を訪問。
会場となった藤森神社は多くの人で大賑わいです。福島のご当地グルメである「なみえ焼きそば」をはじめ、東北の名手や福島県の特産品などが販売。また、福島と京都の子ども達の作品などを展示する「ふくしまっ子応援プロジェクト」コーナーなども設けられ、被災地支援に多くの方が取り組まれています。
京都伏見から東北復興を願い、文化の交流を深める関係者の皆さんに心から敬意を表します。
【春日 昇様 旭日双光章ご受賞おめでとうございます】
このほど旭日双光章をご受賞された春日 昇さんの祝賀会に伺いました。
京都司法書士会会長をはじめ、京都家庭裁判所の家事調停委員など様々な役職を歴任された春日さん。これまでの京都市政へのご尽力に感謝の意を表しますとともに、この度のご受賞をお祝い申し上げます。