京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/10/09

大学のまち、学生のまち・京都の象徴 第9回京都学生祭典

【地域のためにご尽力される皆さんに感動 学区運動会を訪問】

 朝夕の涼しさが増し、空が高く澄み渡って、心地よい秋風が吹きぬける季節となりました。今日は、朝から地元と私の母校、梅屋、城巽、龍池の各学区の運動会に伺いました。

 体育振興会や自治連合会の皆さんをはじめ、地域の方々が一生懸命に地域のためにとの熱い思いで準備されているお姿に頭が下がる思いです。

 毎回、私も出場させていただきたいと思いますが、公務で参加できないことが心残りです。

【大学のまち、学生のまち・京都の象徴 第9回京都学生祭典】

231009-0101.JPG
231009-0102.JPG  

 午後から京都学生祭典開会式に出席。

 今年も多くの学生さんの熱気に包まれて、平安神宮・岡崎一帯で開催された第9回京都学生祭典。今年は「深・京都学生祭典」がコンセプト。今日1日かけて様々な催しが行われます。

 今年は、東日本大震災の被災地に復興への願いを込めたチャリティー企画にも取り組まれていることもうれしいことです。

 学生たちが燃えるような想いを表現し、熱いメッセージを発する、関わるすべての人の魂を揺さぶり、強い絆を結ぶ。京都学生祭典の情熱が、京都から日本を元気にする大きな風の流れを生み出すことを祈念いたします。

231009-0501.JPG

231009-0502.JPG

231009-0503.JPG   

 平安神宮や岡崎公園などで行われていた企業ブースなどを訪問。

 企業の皆さんが、お休みの中にもかかわらず、ご出展いただき、頭が下がる想いです。大賑わいの会場で、多くの方と触れ合って、元気をいただきました。

【文化芸術都市・京都を担う若い力を実感 第32回美工作品展を鑑賞】

231009-0201.JPG
 京都市美術館で開催されている銅駝美術工芸高等学校による第32回美工作品展を鑑賞。

 昨年、創立130周年を迎えた銅駝美術工芸高等学校。毎年、生徒の皆さんの日々の学習成果を多くの方に披露されるために作品展を開催されています。

 斬新な作品もあり、若い学生さんならではです。生徒の皆さんから、作品への思いや苦労を伺い、文化芸術都市・京都を担っていただく若い力を実感。興味深く鑑賞させていただきました。

【華道未生流笹岡京都支部によるいけばな展「秋の挿花展」】

231009-0301.JPG
 続いて、京都産業会館で今日から開催された華道未生流笹岡京都支部によるいけばな展「秋の挿花展」を鑑賞。来月に家元を襲名される笹岡 隆甫 次期家元にご案内いただきました。

 「京の彩り」をテーマに、京都文化の魅力を再発見していただこうと、祇園祭や龍安寺石庭、保津川、平等院鳳凰堂など名所や風物を表した作品などが展示されています。

 これからも共々に努力し、華道発祥の地・京都を世界へ発信し、未来へ受け継いでいきたいと念じます。

【薬物のない社会づくりを推進 きょうと薬物乱用防止行動府民会議が設立】

231009-0401.JPG
 ライオンズクラブ国際協会335-C地区、京都府薬業団体連合会、国際ソロプチミスト京都-平安、そして厚生労働省、府、市の共催による薬物乱用防止啓発事業「麻薬・覚せい剤乱用防止運動京都大会」に出席。

 近年、青少年による薬物乱用が社会問題になる中、健全な社会の実現に多大のご尽力いただいている皆さん。心から感謝申し上げます。

 この日は、薬物のない社会づくりを推進するために、「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」が設立。

 薬物乱用防止のため、家庭や地域、学校で、共にその恐ろしさを学び、知識を広め、覚せい剤等が身近に迫ってきたときに、みんながしっかりと「No!」と言えるよう、これからも皆さんと手を携えて、麻薬・覚せい剤のない明るい社会づくりに取り組んで参ります。

【教師が変われば生徒が変わる 元気の出る教育講演会】

231009-0601.JPG
 松井 克也 所長を先頭に、「教師が変われば生徒が変わる」を基本方針として、先生方を対象にした学習会等を開催されている京都教育者研究所。そのご主催によりキャンパスプラザ京都で行われた「元気の出る教育講演会」に伺いました。

 この日は、九州ルーテル学院大学客員教授 大畑 誠也氏の講演。地元・熊本において数々の教育実践の取組についてお話しされ、たくさんの方が熱心に聞き入っておられました。

【錚々たるミュージシャンが勢ぞろい 円山コンサート2011 Country Dream】

231009-0701.JPG
 円山公園音楽堂で開催された「円山コンサート2011 Country Dream」。

 50年にわたりカントリーミュージックを牽引されている永富研二さんが中心となって、例年開催していただいています。

 今年は、ロビー・フォルクス氏が初来日。カントリーミュージックの錚々たるアーティストの皆さんで素晴らしいコンサートが行われました。熱気溢れる満員の会場で、素晴らしい音楽を楽しませていただきました。

【今年も大盛況の中で閉幕 京都学生祭典グランド・フィナーレ】

231009-0801.JPG

231009-0802.JPG
 夜には、閉会式となるグランド・フィナーレに参加するために平安神宮を再度訪れました。

 満員となった平安神宮で、皆さんで祭を締めくくる「京炎そでふれ!総踊り」。会場の皆さんとともに楽しませていただきました。

 京都学生祭典実行委員会 辰巳 綸紗 委員長、組織委員会 八田 英二 委員長、京都経済同友会 田辺 親男 代表幹事をはじめ、開催にご尽力いただきました皆さんの多大のご尽力の賜物。心より感謝申し上げます。

【オーストラリアとの更なる交流を推進 日豪経済合同委員会会議】

231009-0901.JPG
 日本とオーストラリアの経済面での相互理解と協力を促進するために、毎年開催されている「日豪経済合同委員会会議」。49回目となる今年は、8年ぶりに京都で開催です。

 約10年前は、京都に宿泊されるオーストラリア人観光客は、年間8千人程度しかいませんでしたが、本市の観光振興の取組が功を奏して年々増加。昨年は8万人もの方にお越しいただきました。

 本会議の開催を契機に更に交流が深まることを念願いたします。

 開催にご尽力いただいた日豪経済委員会 三村 明夫 会長をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。

【世界遺産・清水寺を会場に開催 震災復興支援国際交流演奏会】

p1060791.JPG
 音楽史上偉大なるピアニスト フランツ・リストの生誕200年を記念した国際親善交流と東日本大震災復興支援のために実施される「震災復興支援 国際交流演奏会」。

 京都をはじめ、パリ、ワルシャワ、ウィーン、仙台、東京などで錚々たる演奏家によるコンサートが行われます。

 京都で3回目の公演となる今日は、清水寺で開催されました。世界遺産を舞台に、素晴らしい音楽を堪能すると共に、復興への祈りを捧げました。

 西川 浩樹 実行委員長、奥田 直幸 副実行委員長、清水寺 森 清範 貫主に感謝と敬意を表します。