2011/10/10
子ども達が環境の取組を発表 未来フェスタ京都
【子ども達が環境の取組を発表 未来フェスタ京都】
「目指せ!環境未来都市!~京都のエコの未来とは~」をメインテーマに京都市青少年科学センターで開催された未来フェスタ京都。
今年開館10周年を迎えた京エコロジーセンターと京都市の共催による取組。京都で行われている環境に関する様々な活動を紹介し、親子が遊び、楽しみながら未来の京都の環境について考えるためのイベントです。
朱雀第七小学校、小野小学校、朱雀中学校の生徒さんが環境の取組について発表。未来を担う子ども達が一生懸命に環境について学び、発表する姿がうれしいことです。
主催にあたり、ご尽力いただきました京エコロジーセンター 高月 紘 館長をはじめ、京都市ごみ減量推進会議、京のアジェンダ21フォーラム、KBS京都、α-STATIONの皆さんに感謝いたします。
【京都経済を支えていただいています 京都銀行70周年記念式典】
京都経済を力強く支えていただいている京都銀行。記念すべき70周年記念式典に伺いました。
4千人もの職員の皆さんがみやこメッセに集われ実に壮観。
京都経済の屋台骨として99%を占める中小企業の力強いパートナーとして、長年に亘ってご尽力いただいてきました。また、京都経済の発展はもとより、様々な社会貢献事業も展開いただいています。
柏原 康夫 会長、髙崎 秀夫 頭取をはじめ皆さんの活動に心から敬意を表します。
私は、今年から経済産業省の中小企業政策審議会に参画し、地域の産業支援機関と金融機関の連携の重要性を改めて痛感しており、引き続き、全力で京都経済の活性化に取り組むことを胸に刻みました。
【千年を超える京都の伝統を実感 伏見稲荷大社御鎮座1300年奉祝大祭記念式典】
「おいなりさん」の名で親しまれ、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々にある3万から4万社とも言われている稲荷神社の総本宮・伏見稲荷大社。
今年は、御鎮座1300年を迎えられたことを祝して開催された記念式典に伺いました。
大きな節目を迎えるに当たって、国指定重要文化財の御本殿の修理をはじめ社殿の修復や境内の整備、更には、稲荷山の環境保全にもご尽力くださっているところ。伏見稲荷大社 中村 陽 宮司をはじめ皆さんの尊いお志に頭が下がります。
千年を超える京都の伝統と宗教との深いかかわりを改めて実感しました。深謝。
【会場は異国情緒に包まれました ザグレブ・キエフの夕べ】
今年は、京都市とザグレブ市の姉妹都市締結30周年、キエフ市との姉妹都市締結40周年。8月下旬から9月上旬には、市民訪問団約130名の皆さんと共に、両市で記念事業を実施したところです。
今日は、さらに両市との交流を進めるために、ザグレブ市とキエフ市を市民の皆さんが身近に感じていただこうと京都駅ビル室町小路広場でコンサートを開催しました。
上京中学校吹奏楽部の皆さんによるロシア民謡メドレーの演奏。寺田バレエ・アートスクールの皆さんによるウクライナダンスの舞踊。京都キエフ友好合唱団の皆さんのコーラス。オクサーナ・ステパニュックさんによるウクライナ民族楽器の演奏と歌唱。どれも大変素晴らしいもので感動的で、会場は異国情緒に包まれました。
ご出演いただきました皆さん、そして会場をご提供いただいた京都駅ビル開発 別枝 隆 社長をはじめ関係者の皆さんに感謝を表します。