京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/10/12

世界遺産を「舞台」に素晴らしい演奏 観月会

【京都府中小企業振興連盟等4団体から出馬要請をいただきました】
231012-0101.JPG

231012-0102.JPG
 京都経済の発展、そして伝統産業の振興に力強くご尽力をいただいている渡邉 隆夫様が代表を務められる京都府中小企業団体中央会、京都伝統工芸産地協会、西陣織物振興連盟から出馬要請をいただきました。
231012-0201.JPG

231012-0202.JPG  
 続いて、京都市動物愛護センター(仮称)構想検討委員会などでお世話になっている京都市獣医師会の皆さんが中心となって活動されている京都市獣医師政治連盟から出馬要請をいただきました。

 これまでの取組に対して高い評価をいただき、光栄に感じると共に、身の引き締まる思いです。

【遠藤 剛熈さんがお越し下さいました】
231012-0301.JPG
 京都ご出身の日本画家 遠藤 剛熈さんがお越し下さいました。

 風景画を中心に素晴らしい作品の数々を生み出されてこられた遠藤さん。京都の文化芸術の発展にご尽力いただいています。

 遠藤剛熈美術館も今年記念すべき10周年を迎えられました。ますますのご活躍を祈念いたします。

 ご紹介いただきました小森 マリさんに深謝。

【世界遺産を「舞台」に素晴らしい演奏 観月会】
231012-0401.JPG
 懇意にさせていただいている尺八奏者 三好 芫山さんをはじめ、京都の誇るべき邦楽関係者のご尽力でこの度、日本初の邦楽アンサンブル「みやこ風韻」が結成。

 私に応援団長をとのお声。固辞しましたが、日本の心のふるさと京都から全国、そして世界に邦楽の魅力を発信する重要性を説かれ、お引き受けしました。

 清水寺を会場に「観月会」が開かれ、公演の成功祈願も兼ねた献奏が行われました。

 世界遺産・清水寺の舞台に和の心が息づく素晴らしい演奏。みやこ風韻 団長の三好 芫山さん、副団長の大谷 祥子さんをはじめ奏者の皆さん、そして素晴らしい会場をご提供下さると共に「みやこ風韻」の命名者でもおられる森 清範 貫主に感謝申し上げます。