京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/10/25

今年は木の文化が息づく京都での開催 全国林材業労働災害防止大会

【日墨協会 木村会長と菅原前会長がお越し下さいした】
231025-0101.JPG
 メキシコと日本の架け橋としてご尽力いただいている日墨協会 木村 清美 会長、菅原 譲治 前会長をはじめ、役員の皆さんがメキシコから入洛されました。

 昨年8月、京都市の姉妹都市であるグアダラハラ市を多くの市民訪問団の皆さんとご一緒に訪問し、様々な交流事業を展開。その一環で、京都メキシコ文化協会を通じて京都マンガミュージアムに寄付されたマンガ3万冊を日本メキシコ協会へ贈呈しました。そのマンガを配架したマンガ図書館が11月5日にオープンする運びになり、うれしい限りです。

 世界でも注目される日本のコンテンツ産業“マンガ”を通じて、京都とメキシコの交流が更に深まることを祈念いたします。

【がん検診について雑誌でPR】
231025-0201.JPG
 いつも京都の魅力を発信いただいている月刊誌「Leaf」。今回は市役所前広場で実施されたがん検診を紹介いただきます。

 日本人のがんによる死亡者数は年々増加しており、現在、がんは死因の第1位、死亡者の3人に1人ががんで亡くなっているのが現状。

 しかし、がんは早期の治療により、死亡率を大きく減少させることができます。私も10年前に胃がんを患い、“早期発見”の大切さを身にしみて実感しています。

 京都市では、胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮がんの5つのがん検診を実施しています。ぜひ、がん検診を受診ください。

【鶴田憲次先生の素晴らしい作品の数々を鑑賞】
231025-0301.JPG
 文化芸術都市・京都の発展に多大の御貢献をいただいている京都市立芸術大学の美術研究科長をお務めいただいている画家の鶴田 憲次 先生。作品展「鶴田憲次展-niwa-」に伺いました。

 鶴田先生の見事な作品の数々を鑑賞させていただき、ひと時の安らぎをいただきました。深謝。

【今年は木の文化が息づく京都での開催 全国林材業労働災害防止大会】
231025-0401.JPG

231025-0402.JPG
 林業や木材製造業の皆さんが全国から一同に会し、労働安全衛生意識の高揚を図り、労働災害撲滅への決意を新たにする「全国林材業労働災害防止大会」。今年は京都での開催となり、全国から木に携わる皆さんが多数お越しになりました。

 市域面積の4分の3を森林が占め、木の文化が息づく京都での開催は誠に意義深いこと。玉井 公詞 実行委員長をはじめ関係者の皆さんに深く敬意を表します。京都市も林業の振興と安全確保に努力することを胸に刻みました。

【ハワイ桜の女王の皆さんがお越し下さいました】
231025-0501.JPG
 ハワイ・ホノルル日系人青年会議所のご主催で毎年開催されている日系人のお祭「サクラフェスティバル」。その取り組みの一環で実施されたコンテスト「桜の女王」の皆さんがお越し下さいました。

 桜をイメージさせる色鮮やかなスーツの皆さん。日本の象徴であり、京都市花でもある桜を通じて、京都とハワイが更に交流が深まることを祈念。

 日米の友好親善にご尽力されているワタベウェディング 渡部 秀敏 社長をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。

【東山区市政協力委員11学区の会長の皆さんと懇談】
231025-0601.JPG

231025-06021.JPG
 329人の市政協力委員の皆さんが、京都市政・東山区政と地域とを結ぶパイプ役として、日々、ご尽力いただいている東山区。

 東山区市政懇談会を開催し、11学区の市政協力委員連絡協議会各学区会長と懇談。

 多くの観光客を迎える一方で、交通渋滞などの課題を抱えるとともに、少子高齢化が市内で最も進んでいる東山区。近年は、東山開睛館(開睛小中学校)の開校、東山区南部小中学校の開校に向けた取組など大きく変化しようとしています。

 日頃から各地域のリーダーとしてのご活躍いただいている皆さんとじっくりと語り合い、皆さんの地域を思う熱い気持ちに感服です。

【全国菓子大博覧会 京都府菓子工業組合協賛出品協会発会式】
231025-0701.JPG
 明治44年に開催された第1回帝国菓子飴大品評会を始まりに、それから100年間に亘って、概ね4年に一度開催されてきた「全国菓子大博覧会」。再来年4月に広島で第26回大会が開催される予定です。

 今日は、京都府菓子工業組合の皆さんで盛大に行われた発会式に伺いました。

 お菓子づくりの技術を日々磨かれ、販路の開拓や各種講習会の開催、後継者育成のための活動など熱心に取り組まれている皆さん。

 10月には、青年部の皆さんが中心となって、東日本大震災の復興支援チャリティー事業「京菓子の名店 全員集合!」も開催されるなど、被災地を思う熱心なお取り組みに感服です。

 京都府菓子工業組合 北岡 惠夫 代表理事、鈴鹿 且久 副理事長をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。