京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2011/10/29

盛大に開幕しました 第26回国民文化祭・京都2011

【文部科学大臣杯第27回全日本ゲートボール選手権大会開会式】

221029-0101.JPG
 今日は朝一番に宝が池球戯場で開催された文部科学大臣杯第27回全日本ゲートボール選手権大会開会式に出席。

 国内では最高峰の大会であり、京都での開催は11年ぶり。全国各地から強豪チームが集い、激戦が繰り広げられます。単純なようで奥が深く、年齢にかかわらず誰もが楽しめるゲートボール。近年、高校生をはじめ若者にも人気があります。

 元気いっぱいの皆さんのご活躍を祈念申し上げました。

【世界遺産を会場にきものの魅力を発信 第15回全国きものデザインコンクール】

221029-0201.JPG

221029-0202.JPG

221029-0203.JPG
 二条城二の丸御殿台所を会場に開催された「第15回全国きものコンクール」。全国一般公募入賞デザイン発表会を訪問。

 和装産業の活性化に向け、日々、ご尽力いただいている全国染織連合会会長で、京友禅協同組合連合会 池田 佳隆 理事長、京都工芸染匠協同組合 雁瀬 博 理事長をはじめ関係者の皆さんのご活動に頭が下がる思いです。

 展示された素晴らしいきものの数々を拝見しながら、世界に誇る京都の伝統産業を未来に受け継いでいくことを改めて胸に刻みました。

【盛大に開幕しました 国民文化祭・京都2011】

221029-0301.JPG

221029-0302.JPG

221029-0303.JPG

221029-0304.JPG
 文化の担い手の方々、文化を愛する方々が日本全国から集い、競演、交流する日本最大の文化の祭典「第26回国民文化祭・京都2011」。今日から9日間にわたって様々な行事が繰り広げられます。

 全国からお迎えした方々に日本文化の真髄に触れていただき、「さすが京都」と感動していただけるような祭典にしようと、実行委員会をはじめ多くの方々と共に汗しながら、創意工夫を重ねて、準備を進めてきたところ。

 皇太子殿下のご臨席を賜り、御池通で盛大に行われたオープニングパレード。福島県の学生さんも参加されるなど、被災地に心を寄せた企画も盛り込まれてうれしいことです。この後、開催された国際会議場での開会式も見事でした。

 文化には、人の心にやすらぎや勇気を与える力、そして、人と人の絆を強め、明日に向かう希望を与える力があります。この京都国民文化祭が、日本文化の素晴らしさを改めて見つめ直し、文化を通じてつながった心の輪を広げ、日本全体を明るく元気にすることを心から祈念。

【母校に対する深い愛情を実感 洛陽京工会総会】

221029-0401.JPG
 京都市立洛陽工業高校の卒業生で活動されている「洛陽京工会」の総会に伺いました。

 今年も全国平均をはるかに上回る就職内定率という実績を挙げられて意る洛陽工業高校。

 日本で最初にできた工業高校「京都一工」の伝統を受け継ぎ、卒業された方により築いてこられた「洛陽ブランド」の信頼の高さや教育現場での教職員の的確な進路指導、そして何より生徒の皆さんの努力の賜物です。

 19年度の改革により創設された「創造技術科」の若い卒業生の方々も多数ご出席。「洛陽スピリット」を引き継がれることは本当に心強い限り。

 熱気に溢れる会場の中、母校に対する深い愛情に頭が下がる思いです。

【学生のまち・京都にご尽力いただいています オール立命館校友大会2011】

221029-0501.JPG
 私の母校であり、評議員も務めさせていただいている立命館。「オール立命館校友大会2011in京都」に伺いました。京都での開催は3年ぶり。この日は、卒業生の桂 塩鯛さんの落語や講演会など様々な催しが行われました。

 京都を中心に全国各地で学校運営を展開されている立命館。長田 豊臣 理事長、川口 清史 総長をはじめ関係者の皆さんの教育にかける情熱にいつも感服いたします。

 熱気に溢れる会場で、これからも皆さんと連携しながら、大学のまち、学生のまち・京都の強みを最大限発揮していくことに意を強くしました。