2011/11/02
錚々たる方々の演能 国民文化祭・京都2011「能楽の祭典」
【ハイデルベルク市長がお越し下さいました】
歴史も古く観光も盛んで、大学も集積し、京都と共通点も多いドイツ・ハイデルベルク市 エッカート・ヴュルツナー市長がご来庁。京都とハイデルベルクの友好を更に深めていくことを誓い合いました。
【ラジオで人と公共交通優先のまちづくりをPR】
KBS京都ラジオで放送している笑福亭晃瓶さんの「ほっかほっかラジオ」。その中のコーナー「歩くまち・京都タイム」で『歩くまち・京都』の魅力を発信していただいています。今回、私も出演させていただき、「人と公共交通優先のまちづくり」について発信。笑福亭晃瓶さんの巧みな話芸で楽しく、そして、しっかりとPRすることができました。深謝。
【京都府詩吟連盟の役員の皆さんがお越し下さいました】
京都府詩吟連盟 安倍 秀風 理事長をはじめ役員の皆さんがお越し下さいました。元市会議員の津田 幹雄 先生もご一緒です。
国民文化祭・京都2011でも大変お世話になったところです。
京都の文化芸術活動を力強く担っていただいている皆さん。敬意と感謝の意を表します。
【京都合成樹脂研究会創立60周年記念式典】
京都合成樹脂研究会創立60周年式典に伺いました。
合成樹脂と有機材料の改良発展のノウハウと京都の伝統を融合させたオリジナル製品が企画開発されるなど、新たな分野にも挑戦されている皆さん。“改革の遺伝子”を受け継ぎ、ものづくり都市・京都を推進いただいています。
京都ものづくり協会会長で、京都合成樹脂研究会 宮本 研二 委員長をはじめ関係者の方々に深く敬意を表します。
【錚々たる方々の演能 国民文化祭・京都2011「能楽の祭典」】
国民文化祭・京都2011の京都市主催事業「能楽の祭典」。
京都観世会館で片山幽雪さん、曽和 博朗さん、片山九郎右衛門さんをはじめ錚々たる方々で演能が繰り広げられます。素晴らしい舞台で世界に誇る文化芸術が展開されるのも京都ならでは。
京都能楽協会 茂山七五三 理事長をはじめご尽力いただきました関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。
【国際技能競技大会金メダリスト 森野さんがご来庁】
国際技能競技大会 情報ネットワーク施工部門で金メダルを獲得された森野 陽気さんがお越し下さいました。
森野さんが勤務されているエクシオ昭陽 丸山 新一 部長、また、出身校である洛陽工業高校から、洛陽京工 尾河 清二 副会長、三田 清治さん、恩田校長もご一緒下さいました。
世界に誇るものづくり都市・京都の伝統を脈々と受け継がれていることを実感です。
【ものがたりづくり都市・京都の象徴 「源氏物語-千年の謎-」を鑑賞】
この冬公開される「源氏物語-千年の謎-」の試写会へ。
源氏物語は、世界最古の長編小説であり、“ものがたりづくり都市・京都”を代表するもの。感動しました。角川 歴彦 会長をはじめ関係者の皆さんの映画への情熱に頭が下がります。