2011/11/27
ますますのご活躍を祈念 未生流笹岡三代家元「桃流斎」襲名披露宴
【上京区の魅力を再発見 上京を歩く日】
歴史と伝統が息づく上京区の魅力を知るとともに、健康の増進も図ろうと開催された「上京を歩く日」へ。
今年は各種団体の皆さんに加えて、同志社大学の学生さんもご協力。活動の輪が広がり、うれしいことです。
上京区役所の職員と共に地域の皆さん、学生さんで共に汗しながら、素晴らしい区づくりが展開されていることを改めて実感しました。
【見事な盆栽の数々を拝見 第31回日本盆栽大観展】
みやこメッセで開催された日本盆栽大観展を訪問。全国から公募され、見事に入賞された盆栽や水石を拝見し、心が安らぎました。
長年にわたって、日本文化の代表である盆栽の普及にご活動をされている関係者の皆さんに敬意を表します。
【ますますのご活躍を祈念 未生流笹岡三代家元「桃流斎」襲名披露宴】
この度、未生流笹岡家元「桃流斎」をご襲名された笹岡隆甫さん。華道はもとより、環境問題や東日本大震災の復興支援など幅広くご活躍いただいています。
今日は、隆甫さんの襲名披露宴に伺いました。会場には錚々たる方々がご列席。多くの方と共に襲名をお祝いさせていただきました。
これからも京都の文化の一翼を担っていただく隆甫さん。共々に日本の伝統文化の明るい未来に火を灯すため、“情熱”という名の油を注ぎ続けていただきたいと思います。これからますますのご活躍を祈念致します。
【多くの人材を輩出 京都市立伏見工業高校土木科創設60周年】
京都市立伏見工業高校土木科創設60周年記念祝賀会に伺いました。
これまで京都はもとより日本の将来を担っていただく人材を輩出。これも卒業生やPTAの皆さん、そして教職員が共に築いてきた60年の伝統と実績の賜物です。
教育委員会で京都市立工業高校将来構想委員会を立て上げ、伏見工業高校を含めた市立工業高校の更なる飛躍に向けて議論をしているところ。市立工業高校の飛躍が京都が未来へ羽ばたく大きな原動力となると確信しています。
【京都福祉サービス協会 ホームヘルプ事業開始25周年記念式典】
日々の介護事業を支えていただいている社会福祉法人 京都福祉サービス協会。ホームヘルプ事業を開始されて今年で25周年。その記念式典に伺いました。
この間でヘルパーの数も28名から2085名まで発展。四半世紀もの間、市民の皆様の期待とニーズに丁寧に応えられてきた証です。
これからも京都福祉サービス協会の皆さん、そして、ホームヘルパーの皆さんと共々に、京都に住んでいて良かったと心から実感できるまちづくりを全力で進めることを胸に刻みました。
【二條雅荘お家元 叙勲ご受章おめでとうございます】
煎茶道の第一人者としてご活躍されている二條 雅荘 お家元。叙勲をご授章記念した祝賀会に伺いました。
四季折々の茶会をはじめ、子どもから大人までを対象としたお稽古、大学での講義・指導など、幅広く活動をされているお家元。ますますのご活躍を祈念いたします。
【母子福祉活動を推進 京都市母子寡婦福祉大会】
平成23度京都市母子寡婦福祉大会に伺いました。
社団法人 京都市母子寡婦福祉連合会 横内 美佐子 会長を先頭に、地域で母子福祉活動の推進に取り組んでいただいている皆さん。長年にわたる献身的なご活動に頭が下がります。
【佛円清様 叙勲ご授章おめでとうございます】
佛円 清様の瑞宝単光章ご授章と米寿をお祝いする会に伺いました。
消防団発足間もない昭和23年から40年近くも消防団活動にご尽力いただき、地域の安心・安全を守ってくださった佛円様。また、京都市老人クラブ連合会会長を歴任されるなど、京都市政を力強く支えていただいてきました。心から敬意と感謝の意を表します。
【共に育ちあう保育 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念全国大会】
親鸞聖人750回御遠忌を記念して開催された全国大会に伺いました。
「本願に生き、ともに育ちあう保育」をテーマに多くの方がご参集。子どもたちの健やかな育成のために、志高く実践されている皆さん。社団法人 大谷保育協会 脇淵 徹映 理事長をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。
【学生さんを前に講演させていただきました】
京都でこれからの将来を担う学生や若い社会人を中心に、活動されている「誠究塾」の皆さんを前に講演させていただきました。
「京都力を生かした新たな挑戦~地域主権時代のモデルを~」と題して、京都市の行財政改革をはじめ京都の未来を切り拓くために取り組んでいる政策を紹介。学生さんの真剣な眼差しが印象的でした。