2012/02/19
誰もがスポーツを楽しむことができる社会を目指して 全国車いす駅伝競走大会
今日は「全国車いす駅伝競走大会」へ。昨日の大雪で開催が危ぶまれましたが、無事に実施できる運びとなり何よりです。
23回目を迎えた今年も高円宮妃久子殿下にご臨席いただき、ありがたい限り。国際会館でスタートをお見送りした後、ゴールとなった西京極競技場でもお出迎えさせていただきました。
京都チームはゴール直前で3位から2位に!奮闘される選手の皆さんに感動です。
また、ユース21京都に結集された多くのボランティアの皆さんのご支援に頭が下がる思いです。
皆さんのご活躍を拝見し、障害の有無にかかわらず、誰もがスポーツを楽しむことができる社会づくりを大切にしてきたいと胸に刻みました。
【御池桜を皆さんとご一緒に鑑賞】
京都御池中学校や保育所等が入居している京都御池創生館。その前に植樹されている御池桜が一足早く見頃に。有志の皆さんで共に鑑賞しようと今年も開催された「御池桜花見」を訪問。会場となった御池創生館1階のイタリア料理店ストラーダさんでひと時の安らぎをいただきました。深謝。
【日本料理の素晴らしさを世界に 日本料理コンペティション決勝大会】
村田 吉弘 理事長を先頭に日本料理の世界に普及させようと活動されている日本料理アカデミー。そのご主催で、日本料理人のマイスター制度構築を目指して開催された「第3回日本料理コンペティション決勝大会」。表彰式に伺いました。教育長時代から食育活動でお世話になっている方々に心強い限りです。
日本の食文化は、おいしい料理でお腹を満たすだけでなく、作り手の思いやりやおもてなしの気持ちで「心の空腹」も満たされる、人と人が心を通わせる「心の文化」でもあります。
先日も「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録申請することが決定したところ。皆さんと共々に日本の食文化の中心地である京都から素晴らしい文化を発信して参りたいと思います。
【復興を誓い合いました 宮城県本宮市 高松市長と懇談】
全国産地直売会で入洛されていた福島県本宮市 高宮 義行 市長らと面会。じっくりと懇談しました。
東日本大震災で大変な被害を受けた本宮市。間もなく1年近く経とうとしていますが、未だ厳しい状況を伺い、改めて身の引き締まる思いです。特に現地産品の販売、スキーなどの観光も含めて現地を訪ねることが大切と実感。
復興に向けて京都市民の皆さんと共に息の長い支援活動を展開し、共々に頑張っていくことを誓い合いました。