京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/02/26

復興と鎮魂の思いを込めて 「全国たすきリレー~日本を一本に~」

240226-0102.JPG 240226-0103.JPG 240226-0104.JPG  被災地・福島からスタートし、たすきリレーで日本を一周する「全国たすりリレー ~日本を一本に~」。学生さんたちが中心となって企画されたものです。

 本日、「そうだ、京都もつなげよう」を合言葉に、京都でもたすきが走り抜けました。

 夕方に新風館で開催されたフィナーレイベントを訪問。多くの方と共に復興と鎮魂の思いを込めて、哀悼を捧げました。

 JASP(全国学生プロジェクト)京都 柄澤 一樹 代表をはじめ学生さんの被災地を思う高い志に感激です。

【岩田明先生 旭日小綬章ご受章おめでとうございます】
240226-0201.JPG  元京都府歯科医師会会長 岩田 明 先生が旭日小綬章をご受章。それを記念して開催された祝賀会に伺いました。

 この度のご栄誉は、岩田先生の優れた知識と技術、そして高いお志と熱意で京都の歯科医療の充実・向上に誠心誠意尽くしてこられたもの。また、京都府の教育委員としてもご活躍。
 心から敬意を表します。

【きものの魅力を発信 きもの文化検定合格者表彰式】
240226-0301.JPG 240226-0302.JPG  「きもの」はもとより、きものにまつわる歴史や文化について幅広い知識の習得を通して、きもの文化への理解を深める「きもの文化検定」。第6回表彰式に伺いました。

 全国から合格者が多数お越しになられ、とても華やかな会場。

 私も毎日のように愛用している“きもの”。着れば着るほど、知れば知るほど、そこに込められた職人さんの思いをはじめ、きものに息づく歴史、文化、美意識、繊細な感性、暮らしの哲学を感じられ、日々魅了されています。

 京都が誇る日本の伝統産業「きもの」の普及・振興に取り組んで下さっている京都織物卸商業組合 小澤 淳二 理事長をはじめ、関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。

【藤原理事長 藍綬褒章ご受章おめでとうございます】
240226-0401.JPG  京都府製本工業組合 藤原 則彰 理事長がこのほど藍綬褒章をご受章されたことを記念して開催された祝賀会に伺いました。

 長年にわたって製本に知恵と技術、あふれる情熱と熱意で支えてこられた藤原理事長。IT技術との融合など時代に応じた工夫を重ねながら京都の製本業界の発展に尽くしてこられました。

 藤原理事長の栄えあるご受章に心から敬意を表します。

【今井先生 文化功労者おめでとうございます】
240226-0501.JPG  陶芸家の今井 正之 先生が文化功労者を受賞されたことを記念して開催された祝賀会に伺いました。京都はもとより全国から素晴らしい芸術家や各界のリーダーの方々がご参加され、感動的。

 象嵌技法を更に進め、面象嵌技法を創造され、独特の作品を制作されてこられた今井先生。

 今井先生のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

【見事な書の数々を堪能 墨聚展】
240226-0601.JPG 240226-0602.JPG 240226-0603.JPG 240226-0604.JPG  京都文化博物会で開催された「第6回 墨聚展」へ。水明書道会の皆さんによるご主催。

 見事な書の数々を堪能とともに、出品された皆さんと懇談させていただき、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。ご案内をいただきました樹田さんをはじめ皆さんに深謝。

【心が安らぎます 「吉村 年代展-生きとし生けるもの-」】
240226-0701.JPG  高島屋京都店で開催された「吉村 年代展-生きとし生けるもの-」を鑑賞。

 京都市立芸術大学を卒業され、日本画の振興や後身の育成にもご尽力されている吉村年代先生。素晴らしい作品の数々に心が安らぎます。ご主人が市立高校の熱心な先生でおられたことから、永年懇意にさせていただいています。

 会場では、吉村年代先生、中路 融人 先生をはじめ、京都の文化芸術の振興にご尽力いただいている皆さんともお会いでき、うれしいことです。深謝。

【いつも元気を頂戴しています 松尾祭新奉行就任祝賀会】
240226-0801.JPG  松尾大社神幸祭の新奉行に北尾 陽さんが就任されたことを祝して開催された祝賀会へ。

 私も毎年参加させていただいている松尾大社神幸祭。「ホイット、ホイット」の勇壮な掛け声の中で桂川を神輿が渡る「船渡御」など、全国に誇る祭りです。

 また、松尾大社の女神輿も素晴らしいです。今年も楽しみにしています!