2012/03/04
地域で環境にやさしい取組を推進 いまえこ講座
低炭素社会の構築を目指して今年度から実施している「エコ学区」。その一つ今熊野学区の地域の皆さんで取り組んでいただいている「いまえこ講座」を訪問。
「男の料理講座」「子どものためのエコ工作講座」と皆さん活き活きと楽しく活動されているお姿が印象的。地元の京都女子大学の学生さんもお手伝いいただき、大学との連携も京都ならではです。
これから全市の学区に拡大を予定している「エコ学区」。皆さんの活動を拝見し、実現に向けて意を強くしました。
【日本一防災都市・京都を築くために 「消防記念日」表彰式】
3月7日の「消防記念日」に併せて、地域の防火・防災活動の推進や、事業所の自主防火管理などにご尽力いただいている方々を表彰。
自主防災会、自主防災部、自主防災活動推進功労者、防災功労者、危険物安全協会など、日ごろから献身的に防火活動に取り組んでいただいている皆さん。
京都ならではの社寺、伝統産業、先端企業、商店街、医療福祉、教育や文化関係などのお名前が次々に読み上げられて、改めて“京都の誇り”だと実感。心強い限りです。
今年は市内で火災が増加傾向。皆さんと連携しながら、気を引きしめて“日本一の防災都市”を築いていくことを胸に刻みました。
【安井名誉会長 黄綬褒章ご受章おめでとうございます】
京都土地家屋調査士会 安井 和雄 名誉会長の黄綬褒章受章記念祝賀会に伺いました。
人々の生活や企業活動の基盤となる土地と建物。それに係る安全で円滑な取引促進のためにご尽力いただいてきた安井会長。また、本市でも京都土地家屋調査士会の皆さんのご協力で、無料相談の実施など様々なご支援をいただいているところです。
この度の栄えあるご栄誉を心から祝福申し上げます。
【フォーラム「京都から創ろう 環境文学・環境アート」】
東日本大震災後の復興に向けて、環境と文化に焦点を当てたフォーラム「京都から創ろう 環境文学 環境アート」へ。
環境と文化が融合したフォーラム。環境先進都市、そして、文化芸術都市・京都ならではの企画です。主催された京都生涯教育研究所 冨士谷 あつ子 所長をはじめ関係者の皆さんに敬意を表します。
【きもので新しい出会いを きものde婚活】
続いて、「きものde婚活」会場へ。
“男女の初めての出会いをきもの姿で”をコンセプトに、きものの魅力や和装での婚礼の素晴らしさをPRすると同時に、新たなきもの着用機会を増やしていただくもの。
伝統産業の日10周年記念事業として、京都の和装に携わる11団体の青年会で活動されている京都染色青年団体協議会の皆さんのご企画です。
200名の定員に応募者が2800名超と大人気。京都染色青年団体協議会 田上 智一 会長をはじめ皆さんのご尽力の賜物。これからも皆さんと手を携えながら、世界に誇る京都のきものの魅力を共々に発信していき、多くの方に親しんでいただけるように全力を尽くして参ります。
【カントリーミュージックも京都の魅力です 京都グランドオールオープリー】
多くの方にカントリーミュージックの素晴らしさを堪能していただこうと開催された「京都グランドオールオープリー」。
毎年参加させていただいていますが、今年も超満員。
日本のカントリーミュージック発祥の地でもある京都。多彩な文化芸術活動が展開されていることを改めて実感。京都の誇りです。
永冨 研二さんや津田 実さんをはじめ関係者の方々に深く敬意を表します。
【小西先生 瑞宝双光章ご受章おめでとうございます】
学校法人日本教育学園理事長 小西 恒夫 先生が、瑞宝双光章を受章を記念して開催された祝賀会へ。
伏見区小栗栖で地域に根ざした幼児教育はもとより、京都の教育の振興にご尽力いただいている小西先生。
この度のご受章は、小西先生の永年の教育活動にたいするご功績が結実されたもの。心から敬意を表します。
【中野さん 瑞宝単光章受章おめでとうございます】
永年にわたって地元の消防団活動を続けて来られた中野 勤さん。この度、瑞宝単光章を受章されたことを記念して開催された祝賀会に伺いました。
家業と地域の奉仕活動を見事に両立され、地域の安心・安全を守ってこられた中野さん。心からお慶び申し上げます。