2012/03/26
京都市芸術新人賞と京都市芸術功労者賞を受賞された皆さんを表彰
文化芸術活動で活躍されている若手芸術家の皆さんを「京都市芸術新人賞」として表彰させていただきました。
泉原 隆志さん(洋楽)、植葉 香澄さん(陶芸)、樫木 知子さん(洋画)、名和 晃平さん(彫刻)、三浦 基さん(演劇)。
また、永年にわたり、文化芸術活動にご尽力をいただいた麻田 脩二さん(染色)、波多野 茂彌さん(芸術振興)、桧垣 美世子さん(洋舞)を「京都市芸術功労者賞」として表彰させていただきました。
皆さんは、京都の宝。世界に誇る文化芸術都市・京都を共々に発展させていきたいと思います。
【ウッディー京北のトイレ新設の要望書を頂戴しました】 京北自治連合会 久保 敏隆 会長、きょうと京北ふるさと公社 北川 義晴 理事長がお越しくださいました。
京北地域の林業や特産物など、京北の魅力を紹介する施設「ウッディー京北」。2年前には、京都市初の「道の駅」となり、ご来場いただく方も急増しています。そうした中、これまでのトイレでは十分でないことから、新たにトイレを設置する要望を頂戴しました。
しっかりと受け止めて、京北を訪れる多くの方が快くお越しいただけるようにしたいと思います。
【京都災害ボランティア支援センターの皆さんがご来庁】 京都災害ボランティア支援センター 宮本 隆司 センター長、高桑 鉄則さん、西田 洋之さん、小出 幸誠さん、吉村 雄之祐さんがお越しくださいました。
東日本大震災を受けて、市と府の各災害ボランティアセンターが連携した組織。京都の中核となって、被災地への支援物資搬送やボランティア派遣などの活動をいただいてきました。全国でも、こうした府・市・市民組織の体制を構築できているのは京都のみ。心強いです。
この度、一定の役割を終えたことから閉所することに。皆さんのこれまでのご活動に感謝の思いでいっぱいです。同時に、被災地等の状況はなお厳しく、息の長い支援を共々に誓い合いました。
【大学のまち・京都を推進 京都学園に山ノ内浄水場跡地交渉者に選定】 平成24年度で廃止する山ノ内浄水場。その跡地活用として、優先交渉事業者選定委員会における審査を経て、京都学園さんが優先交渉者として選定。
本日、京都学園 西山 泰彦 理事長、内山 隆夫 同大学長、石原 祐次 事務局長がお越しくださり、選定通知をお渡しさせていただきました。
山ノ内浄水場跡地の活用は、地域の賑わい創出や地下鉄増員増客の起爆剤となりうる、とても重要なもの。跡地活用に当って、共々に全力を尽くして参ります。
【若者の力で地下鉄5万人増客へ 若手職員増客チーム活動報告会】 地下鉄経営健全化に向けて設置した「京都市地下鉄5万人増客推進本部」。その下部組織として広く庁内の若手職員で「若手職員増客チーム」。第2期活動報告会を開催しました。
「京都観光に市バス・地下鉄をもっと使ってねPR」班、「燃え燃えチャレンジ」班、「駅ナカ魅力創造」班に分かれ、斬新なアイデアで活動いただいた皆さん。地ビールフェスタの開催や蹴上駅アニマル駅長選挙の実施など、着実に実践行動をいただき、頼もしい限りです。
【スポーツで京都を元気に バニーズ京都キックオフパーティー】 日本女子サッカーなでしこリーグの下部となるチャレンジリーグに京都から参戦されているバニーズ京都。キックオフパーティーに伺いました。私は名誉会長を務めさせていただいています。
昨年のワールドカップでなでしこジャパンが優勝するなど盛り上がりを見せている女子サッカー。京都から多くの選手が活躍されることを期待しています。
山田 高士 理事長、佐々木喜一 後援会長をはじめ、ファンの皆さんと共に応援して参ります!