2012/03/27
第5期京都市民長寿すこやかプランが策定されました
【2月市会最終本会議】
市長選後の2月24日から33日間に及んだ2月市会の最終本会議。予算案など重要な案件について深い議論を重ねていただき、可決・同意いただきました。
被災瓦礫の受入などについての決議も。市民の皆さんの安心安全の確保と被災地支援の両立に全力を上げて参ります。
また、4月に就任いただく塚本稔、平口愛一郎、両副市長の人事案件も同意いただきました。
【第5期京都市民長寿すこやかプランが策定されました】
京都市における今後の高齢者保健・福祉施策の羅針盤となる本プランは、佛教大学社会学部教授の浜岡政好会長をはじめとする「京都市民長寿すこやかプラン推進協議会」の委員の皆様による約2年半にわたる議論を経て取りまとめていただいたものです。
全国トップ水準の京都市の福祉施策。厳しい財政状況の下ではありますが、更なる行財政改革を実行し、また、国への必要な要望を行いつつ、財源の確保を図る中で、本プランに掲げる170の施策を着実に推進します。
今後とも、本プランの基本理念である「高齢者一人ひとりが、自らの意思に基づき、住み慣れた地域でいきいきと健やかに暮らせる健康長寿のまち」づくりに向け、全力を尽くして参ります。
【知恵産業のまち・京都を推進 京都商工会議所通常議員総会】 「知恵産業のまち・京都の推進」を基本方針に、知恵ビジネス支援、中小企業振興、人材育成、雇用創出など多彩な取組を展開され、京都経済を力強く支えていただいている京都商工会議所。通常議員総会に伺いました。
立石 義雄 会頭を先頭に、伝統産業から先端産業まで全国に誇る「ものづくり都市・京都」を支えていただくとともに、おもてなしの心による観光振興をはじめ、幅広く京都のまちづくりに貢献していただいている皆さん。
厳しい社会経済状況は続いていますが、京都が培ってきた「知恵」を活かして、皆さんと手を携えながら、京都から日本の未来を切り拓いていくことを胸に刻みました。
【アイバンク愛の光基金管理会設立30周年記念式典】 アイバンク事業の普及発展に尽力される「アイバンク愛の光基金管理会」の設立30周年記念式典に伺い、30年のご活動に敬意を表するとともに、その節目を迎えられたことを心からお祝いとお礼を申し上げました。
近年、アイバンク登録者が減ってきており、待機されている方が多い現実があります。京都市としても啓発に努力していかねばと実感。
今後とも、誰もが心身ともに健やかに暮らせる「笑顔・健康都市」の実現に向け、医療制度の充実や健康の増進などに総合的に取り組んで参ります。
【緒方京都女子中学高等学校長 ありがとうございました】 この3月で京都女子中学高等学校長を退任される緒方 正倫 校長がお越しくださいました。教育長時代から懇意にさせていただいており、教育者としても、宗教家としても尊敬しております。
永年にわたり、京都の私学教育の充実発展に多大のご貢献をいただいてきました。これまでのご尽力に心から感謝申し上げます。