京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/05/29

安全性をしっかり検証 災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会 初会合

 災害廃棄物の処理の安全性を検証する専門家委員会を発足。初会合を開催しました。
 京都大学環境科学センター助教の浅利 美鈴 先生、京都医療科学大学学長の遠藤 啓吾 先生、京都大学名誉教授の武田 信生 先生、京都府立大学教授の春山 洋一 先生、京都大学原子炉実験所准教授の福谷 哲 先生、京都大学放射線生物研究センター長の松本 智裕 先生、廃棄物処理をはじめ放射性廃棄物の安全管理や放射線医学等の各分野の第一線でご活躍される京都が世界に誇る6名の先生方に委員にご就任にいただいています。
 会議では、武田先生が座長に選出され、京都市のクリーンセンターで試験焼却する場合、処理対象とする災害廃棄物や放射性物質濃度を関西広域連合が定めた基準で判断する方針が決定。今後、クリーンセンターで処理した場合の作業者や周辺環境への影響や安全性を確認する測定方法などをしっかりと議論していただきます。
 別室のモニターでは、170人もの市民の皆さんにもこの会議を傍聴いただきました。また、USTREAM(ユーストリーム)を活用したインターネット生中継も実施。録画もコチラからご覧いただけます。
 市民の安心安全の確保は絶対です。同時に被災地の早期復興支援に全力を尽くすことも重要です。委員の皆さんには、科学的知見や専門的・技術的な見地からのご意見を頂戴するとともに、スピード感を持ちながら徹底的な議論をお願いしました。

【大学コンソーシアム京都の役員の皆さんがお越しくださいました】240529-0101.JPG 大学のまち・京都の中核機能を担い、50の大学と京都市で組織する公益財団法人 大学コンソーシアム京都。京都の誇り、宝です。
 今日は、西浦 明 専務理事、内藤 暁吾 参与、徳永 寿老 事務局長がお越しくださいました。
 この6月、長年ご尽力いただいた西浦専務理事がご退任され、内藤参与が専務理事にご就任されます。
 これからも、互いに連携を密にしながら、大学のまち・京都の魅力を更に高めていくことを共に誓い合いました。

【「永遠に捨てない服が着たい」 岡部 達平さんと今関 信子さんがお越しくださいました】240529-0201.JPG 写真家で環境プロデューサーの岡部 達平さんと児童文学作家の今関 信子さんがお越しくださいました。
 岡部さんは、建築廃材などで手作りしたピンホールカメラを用いて作品を制作されています。また現在、京都市内の21の小学校、3つの中学校で導入している 体操服のリサイクル「体操服!いってらっしゃい、おかえりなさい」プロジェクトの提案者であり、日本で初の実施です。240529-0202.JPG 今関さんは、このほど、このプロジェクトに取り組む岡部さんを主人公にした著書を出版され、私と岡部さんとの出会いや掃除に学ぶ会のことなども取り上げていただいています。
 お二人の志高いご活動は、環境先進都市・京都としても心強い限りです。

【国に共同で政策提案することが決定! 府・市成長戦略本部会議】240529-0301.JPG 総合特区の推進をはじめ、府市の成長戦略に係る共同プロジェクトを推進するため、今年1月に「府・市成長戦略本部会議」を設置しました。
 今日はその2回目の会議。私が山田知事と共に共同議長を務め、府市の幹部で議論。
 「総合特区」をはじめ、「リニア中央新幹線の誘致推進」、「大学のまち・京都の推進」、「文化力による地域活性化」、「国立京都国際会館施設の機能強化とMICE誘致の促進」、「首都機能バックアップ」の6項目について、共同で国に政策提案することを決めました。
 今後、政策提案の詳細を詰め、国に実現をしっかりと要求して参ります。

【京都府宅地建物取引業協会及び全国宅地建物取引業保証協会京都本部の定時総会へ】240529-0401.JPG 京都府宅地建物取引業協会・全国宅地建物取引業保証協会京都本部の定時総会に伺いご挨拶。
 鍵山 祐一 会長・本部長を先頭に、土地や建物の円滑で公正な取引をしっかりと支えてくださっている会員の皆さん。京都市の景観政策、空き家対策、平成の京町家の政策にも積極的にご協力いただいています。深謝。
 なお、今年度、皆さんをはじめ不動産関係団体と共に「京都市居住支援協議会」を設立し、高齢者の方をはじめとする住宅の確保に特に配慮を要する方々への民間賃貸住宅の入居支援をスタートします。

【地下鉄便利マップ「ドアちか」をお披露目! 未来まちづくり100人委員会】240529-0501.JPG 5月29日は、31年前に烏丸線が開業した「地下鉄の日」。
 この記念すべき日に、京都市未来まちづくり100人委員会「地下鉄便利マッププロジェクト」と交通局が連携して作成した「ドアちか」マップの駅ホーム用ポスターをお披露目。お披露目式を開催した太秦天神川の他、国際会館、竹田、六地蔵の4駅の構内に掲出されています。240529-0502.JPG 尾形 浩一朗 チームリーダーをはじめプロジェクトチームの皆さんに心から感謝。今後、全31駅での展開を目指すとの意気込みもお聞かせいただき、心強い限り。引き続きよろしくお願いいたします。

【ケントン・ヌアンタシン 駐日ラオス特命全権大使がご入洛・ご来庁】240529-0601.JPG ケントン・ヌアンタシン 駐日ラオス特命全権大使、カームラ・クートラヴォン参事官がお越しくださいました。大野 嘉宏 在京都ラオス人民民主共和国名誉領事、長瀬 譲 関西ラオス友好協会会長もご一緒。
 京都市では、平成21年11月、『共汗でつくる新「京都市動物園構想」』を策定し、施設のリニューアルを進めているところ。現在、ゾウは1頭のみですが、「ゾウの森」の整備に合わせ、頭数の充実を図りたいと考えています。
 今回、ラオスのゾウ譲渡をケントン大使にお願いしたところ、前向きにご検討いただけるとのお返事!240529-0602.JPG 夕方から、関西ラオス友好協会ご主催のケントン大使の入洛歓迎レセプションに出席し、改めてご挨拶。関西在住のラオスからの留学生も多数ご参加。ケントン大使をはじめ京都とラオスを繋ぐ架け橋の役を担っていただく皆さんとの交流。嬉しい限りです。
 これからも京都とラオスの更なる友好を図って参ります。

【「京都マラソン2013」 来年の3月10日に開催決定! 京都マラソン実行委員会】240529-0701.JPG 今年3月11日に開催した「京都マラソン」。
 世界35カ国、全国すべての都道府県からエントリーいただいた14000人を超えるランナーが都大路を駆け抜けられました。そして、14500人のスタッフ・ボランティア、沿道でランナーを応援していただいた48万2000人もの方々のお支えにより、「京都力」の凄さを実感できる、大変素晴らしい大会となりました。多くの方々のご尽力に感謝感謝です。
 今日は、2回目となる「京都マラソン2013」を成功へと導くため、京都マラソン実行委員会を開催。会議では、第1回大会を検証するとともに、「京都マラソン2013」の開催日が3月10日に決定!
 田中 セツ子 京都陸上競技協会 会長、岶田 正義 京都マラソン実行委員会 委員長、京都府警等をはじめ関係者の皆さんと知恵と力を合わせて、走る人、見る人、支える人、すべての人がつながる、そんな「京都マラソン」を目指して参ります。
 8月~9月頃にはランナー募集も始まります。皆さん、どうぞご期待ください!

【「西京区役所職員サービス向上グループ」の皆さんとハートミーティング】240529-0801.JPG 風通しの良い組織風土の醸成と職員の士気向上を図るため、私と職員とが忌憚なく意見交換を行うハートミーティング。
 西京区役所における市民サービスの向上等を目指し、昨年7月から活動をスタートされた「西京区役所職員サービス向上グループ」の9名の皆さんと意見交換。全員20代。大変頼もしく、将来が楽しみです。
 現場から京都市役所が変わってきていることを実感。皆さんのますますのご活躍を期待しています。240529-0802.JPG 【京都府不動産鑑定士協会及び京都府不動産鑑定士政治連盟 総会懇親会でご挨拶】240529-0901.JPG 不動産の鑑定評価等に関する普及啓発、調査研究、研修等を通じ、不動産の適正価格の形成等にご尽力いただいている京都府不動産鑑定士協会及び京都府不動産鑑定士政治連盟の皆さん。
 通常総会懇親会にお伺いし、ご挨拶させていただきました。
 森口 匠 協会会長、中﨑 泰次 連盟会長をはじめとする皆さんには、本市の土地価格審査会の審査員や不動産審査委員会の委員にご就任いただくなど、京都市政の推進にも多大なご協力をいただいているところ。感謝を申し上げますとともに、引き続きのご協力をお願いいたします。

【世界から音楽学生が集結! 「京都・国際音楽学生フェスティバル2012」】240529-1001.JPG 先日のウェルカムレセプションや京都市役所へご訪問いただいた時に、出演者の学生の皆さんと交流を深めさせていただいたところ。
 今日は4日目のコンサートに伺いました。と言っても挨拶のみで失礼(泣)。申し訳なかったです。
 「京都・国際音楽学生フェスティバル」は今年記念すべき20回目。これまでに延べ約20カ国・44校、2280人もの学生さんたちがこのフェスティバルのステージに立たれました。20年を超える長きにわたり音楽文化の振興のためのご支援を続けてくださっているロームさんに改めて深謝。