京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/09/15

京都のものづくり産業の活性化に向けて 「技術の橋渡し拠点(仮称)」新築工事 起工式

 伏見区のらくなん進都内に、最先端の大学の研究成果を事業化につなげる研究開発拠点「技術の橋渡し拠点」の起工式に出席。
 施主の京都高度技術研究所 西本 清一 理事長、京都大学の牧野 圭祐 副理事、京都商工会議所の位髙 光司 委員長、辻 理 委員長をはじめ大学、経済界からも多くのご臨席をいただき、心強い限りです。240915-0102.JPG240915-0103.JPG 来年11月に開所予定の本拠点には、企業と大学等が研究を行うためのレンタルラボ、企業や大学・研究機関の方々が自由に幅広く情報交換していただくための産学交流スペースを設置。関係者の皆さんと共に力を合わせて、新たな産学連携の促進や新規事業の創出を図ってまいります。

【地域と学校が一体となって防災活動 御所南子ども体験ランド】240915-0201.JPG 地域、保護者、学校が一体となって、子どもたちと共に活動する「御所南子ども体験ランド」。9月の防災月間に併せて、今年も「体験、その日に備えて!」をテーマに御所南小学校体育館で開催されました。240915-0202.JPG 会場が一杯になるほど、たくさんの子どもたちと保護者の方々がお越しに。また、PTA、自治連合会、地域女性会や体育振興会など各種団体の皆さんが、スタッフとして一生懸命に汗をかいているお姿に頭が下がる思いです。
 開催にご尽力いただいた皆さんに深く敬意を表しますとともに、感謝申し上げます。240915-0203.JPG 【7組のアーティストが世界の音を京都で再現! 「国際姉妹都市音楽祭in京都駅ビル」】240915-0301.JPG 京都市の9つの姉妹都市(パリ、ボストン、ケルン、フィレンツェ、キエフ、西安、グアダラハラ、ザグレブ、プラハ)の魅力を広く発信するため、それぞれの都市や国にちなんだ音楽をお届けする「国際姉妹都市音楽祭in京都駅ビル」。
 京都駅ビル開発㈱がご主催のこのイベントも今年で6回目。京都駅ビル開業15周年を祈念するとともに、これまでのご尽力に感謝を込めて、別枝 隆 社長に感謝状をお贈りしました。
 会場では、7組のアーティストの皆さんが9つの姉妹都市にちなんだ異国情緒あふれるステージをご披露。240915-0302.JPG この後、駅ビル10階の空中径路で開催中の「京都市の9つの姉妹都市パネル展」を別枝社長とご一緒に拝見。こちらのパネル展は10月31日まで開催していますので、駅ビルからの美しい夜景と共に、ぜひご覧ください!240915-0303.JPG 【災害支援チャリティーオークション 京都市立芸術大学「サイレントアクア」】240915-0401.JPG 中京区の京都市立堀川音楽高校内に設けられた京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAを会場に今日から開催された「京都市立芸術大学・東日本大震災 災害支援チャリティーオークション『サイレントアクア』」。昨年度に続き2回目の取組です。
 「芸術の力で日本を元気にしよう」「今、自分たちにできることをしよう」と現役学生からOBの皆さん、先生方、日本を代表する芸術家の方々など、市立芸大に関わる多くの方が、尊いお志で結集し、オークションを企画。収益金のすべてを被災地に寄付されます。
 皆さんの被災地を思う熱い心に感動するとともに、文化芸術都市・京都が果たす役割の大きさを改めて実感です。
 9月30日まで開催されていますので、ぜひ!お越しください。