京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/11/17

エコで輝く ひと・まち・自然 「西京区民ふれあいまつり」

241117-0102.JPG 西文化会館ウェスティで開催された「西京区民ふれあいまつり」を訪問。
 「エコで輝く ひと・まち・自然」をテーマに、リユース食器の使用、マイバッグやマイ箸の使用の呼び掛けなど、環境にやさしい取組も力強く行っていただいています。241117-0103.JPG241117-0104.JPG 昨年度に続き、あいにくの雨の中での開催となりましたが、雨対策も万全を期され、ステージや各ブースで一生懸命取り組まれる熱意あふれる地域の皆さんのお姿を拝見し、私も元気をいただきました。皆さんの「地域力」「人間力」を実感。感動です。
 地域にふれあいと賑わいを創出いただくために、多大なご尽力をいただいた菊池 潤治 委員長をはじめ、各種団体や自治連合会に深謝。241117-0105.JPG241117-0106.JPG 【京都市民の食生活の更なる安心・安全に向けて 「京都青果センター」竣工式】241117-0201.JPG241117-0202.JPG 中央卸売市場 第一市場内の卸売業者である京都青果合同さんが整備くださっている「京都青果センター」。先日、一足お先に視察させていただきましたが、今日は、竣工式に伺いました。
 建物の1階と2階は、青果配送加工センター。3階には、12月16日から中央卸売市場の開設85周年記念事業としてプレオープンする本市の食文化体験施設「京の食文化ミュージアム・あじわい館」。
 京都青果合同 内田 昌一 名誉会長、内田 隆 社長をはじめ開設にご尽力くださった関係者の皆さんに心から敬意と感謝の意を表します。
 これからも市民の食生活を守り、京都が誇る食文化の発展に向けて全力を尽くすことを共々に誓い合いました。241117-0203.JPG 【創立50周年おめでとうございます! 感動しました!! 京都市立花山中学校】241117-0301.JPG241117-0302.JPG 昭和38年開校の花山中学校。今年50周年の節目を迎えられ、今日は、記念式典に伺いました。厳粛な式典の中、生徒の皆さんの真面目な態度に感激しました。
 PTAや「おやじの会」のご活動をはじめ、学校を中心に皆さんが「地域力」を結集して進めておられる特色あるお取組は、今や京都が全国に誇る「市民ぐるみ」の教育を力強くリードするもので、誠に心強い限り。これからも溢れんばかりの熱意で京都の教育をリードする実践を積み重ねてくださると確信しています。
 花山中学校PTA 田中 純子 会長、鏡山自治連合会 松下 勇 会長、陵ヶ岡自治連合会 田中 長一 会長、花山中学校 澤田 清人 校長をはじめ熱意あふれる皆さんのご尽力に心からの敬意と感謝の意を表します。
 改めて創立50周年おめでとうございます。

【深草暮らしの交流サロン「ふかふか家」がオープン! 恒例の「ふかくさ100円商店街」も素晴らしい取組です!!】241117-0401.JPG241117-0402.JPG 商店街、地域、大学等と伏見区役所深草支所が共に力を合わせて、地域と商店街の活性化を図る地域交流イベントとして、昨年5月に産声を上げた、京都市初の「ふかくさ100円商店街」。今回で4回目。すっかり恒例のイベントとして、地域の皆さんに定着してきています。241117-0403.JPG241117-0404.JPG この取組で培った人的ネットワークを活用し、地域コミュニティの更なる活性化のため、商店街内の空き店舗を地域交流拠点とする「深草暮らしの交流サロン『ふかふか家』」が本日グランドオープン。
 「自分たちのまちは自分たちでつくる」という高いお志の下、地域の拠点づくりにご尽力いただいている深草商店街振興組合 三井 照雄 代表理事、深草学区自治連合会 岩見 敏雄 会長、深草暮らしの交流サロン検討会議の座長を務めてくださった龍谷大学短期大学部 加藤 博 教授をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。皆さんのご熱意に感服です。241117-0405.JPG 【“わたしの服が だれかの福に” KYOTOエコマネーの取組として衣料品無料配布拠点「フリー フリー マーケット」が河原町蛸薬師に期間限定オープン!】241117-0501.JPG カフェでのマイボトル利用や使わなくなった古着の衣料品販売店への持ち込み等の行動をポイント集めを楽しみながら続けていただくことで、環境にやさしいライフスタイルを浸透・定着させることを狙いに実施している「KYOTOエコマネー」。京都ならではの取組です。
 今日は、その取組で集められた「まだ着られるけど、使わなくなった衣料品」の無料配布拠点「フリー フリー マーケット」のオープニング。今月26日までの期間限定開設。河原町蛸薬師の会場は大盛況でした。併せて、ごみ減量の啓発活動も行いました。241117-0502.JPG241117-0503.JPG 市内の衣料品販売店等6社18店舗にご協力いただき、「KYOTOエコマネー」を用い、2,500人を超える市民の皆さんから10トン超の衣料品を回収したもので、お一人3点まで持ち帰っていただけます。こうした取組の積み重ねが、今の「使い捨て」のライフスタイルを見直すきっかけになればと願っています。
 店舗スペースを無償でお貸しくださった㈱フクナガ 福永 晃三 会長、河原町商店街振興組合 宇治田 脩盂 理事長をはじめ、この取組にご尽力くださった関係者の皆さんに心から感謝。

【今日から95名の新規委員が加わり、126名の大所帯で実践行動のステージへ! 第4期 未来まちづくり100人委員会 第7回会議】241117-0601.JPG 市民の皆さんが、京都のまちづくりについて、主体的に考え、行動する市民組織「京都市未来まちづくり100人委員会」。4期目を迎え、地域主権時代のモデルとなる取組として、全国からも注目されています。
 第7回定例会議が開催された京都御池創生館に伺いました。241117-0602.JPG 今日の会議から、95名の皆さんに新たに委員として加わっていただき、126名もの大所帯となって、「活気のある地域づくり」「観光・文化の発信」「子育て・福祉」「魅力的なまちづくり」を切り口とした16の重点テーマについて議論・行動する、第2ステージがスタートしました。市民の皆さんのご意見に基づく16のテーマを中心とした熱心な議論を拝聴。
 いつも熱心に、そして精力的に取り組んでくださっているメンバーの皆さん、運営本部の方々に改めて感謝。皆さんのご尽力、心強い限りです。

【恋と絆のまち・山科で初開催! 「婚活in第4回京都・やましな観光ウィーク」】241117-0701.JPG 紅葉が美しい秋の京都。恋にゆかりのある「勧修寺」「随心院」を舞台に、紅葉のライトアップ、清水焼の陶灯路の灯り、コンサート等が行われる「京都・やましな観光ウィーク」。今年で4回目を迎えました。
 今日は、本事業の一環として婚活イベントを初開催。会場の一つ、ホテルブライトンシティ京都山科に伺い、48名の参加者の皆さんを前にご挨拶させていただきました。
 山科の活性化に日々ご尽力いただいている「京都・やましな観光ウィーク」実行委員会の皆さん、素晴らしい企画でイベントを盛り上げてくださった山科経済同友会の皆さん、会場を提供してくださったホテルブライトンシティ京都山科の皆さんをはじめ関係者の方々に感謝。