京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/11/25

京都市内産木材の香り漂う素晴らしい体育館をお披露目! 京都市立八瀬小学校 体育館建設工事 竣工式

 このたび、今年1月に着工した八瀬小学校の体育館が完成。今日は、八瀬自治連合会、八瀬小学校PTAのご主催による竣工式・お披露目会に伺いました。八瀬小学校には体育館がなく、私の教育長時代に地域・PTAの方々の強い要望を受け、用地確保も含め取り組んできたもの。感慨無量です。
 活用されている木材はもちろん京都市内産。舞台の床、外装・内装の壁板は桧や杉の「京一等」。梁も木造で、木の温かみが感じられる素晴らしい施設。照明もLEDを使用し、「環境モデル都市」を掲げる京都に相応しい体育館の誕生です。また、八瀬小学校の開校当時から深いつながりのある妙伝寺様からご寄贈いただいた立派な緞帳も素晴らしいです。改めて感謝。241125-0102.JPG 更に、再来年の1月の完成に向けて、校舎を新築移転する工事も進めているところ。笑顔で学び遊ぶ子どもたちの姿が思い浮び、嬉しく思います。
 八瀬自治連合会 玉川 勝太郎 会長、八瀬小学校PTA 八木橋 夏子 会長、妙伝寺 荒木 正宏 代表役員をはじめご尽力くださった全ての皆さんに心から敬意と感謝の意を表します。
241125-0103.JPG 【初開催のエコイベント 「京都クリーンフェスタ2012 in東北部クリーンセンター」】241125-0201.JPG241125-0202.JPG 東北部クリーンセンターを会場に「京都クリーンフェスタ2012」を初開催。日立造船の古川社長もわざわざお越しいただき、また、パナソニックの研究者の方々も。嬉しいです。
 本市のごみ量は、家庭ごみの有料指定袋制や業者収集ごみの透明袋制の導入等の取組の結果、ピーク時(平成12年度)の82万トンから、4割以上の削減となる48万9千トン(平成23年度)までに大幅削減。平成17年度5工場体制だった清掃工場。現在、4工場が稼動していますが、来年度から更に3工場体制に縮小します。241125-0203.JPG241125-0204.JPG241125-0205.JPG 施設見学ツアーをはじめ、ごみ減量啓発、 「都市油田」発掘プロジェクトなど先進的な取組紹介、環境分野でご活躍の女性研究者によるパネルディスカッション、リユース食器を使用した模擬店、ステージ発表など盛りだくさんの企画に会場は大賑わいでした。
 日頃から東北部クリーンセンターの運営にご協力くださっている市原野自治連合会 福本 隆治 会長をはじめ市原野学区にお住まいの皆さん、開催にご尽力くださった皆さんに深謝。

【皆さんとふれあって元気をいただきました! 「梅屋大バザー」】241125-0301.JPG241125-0302.JPG 私の地元、梅屋学区のバザーに伺いました。
 地域の皆さんが、一生懸命にご活動されるお姿に感動。京都が誇る「地域力」「人間力」を実感です。
 ご無沙汰している地元の皆さんとふれあい、元気を頂戴しました。深謝。
 私の妻がレジ係。数日前から我が家はバザー品の集積場に。楽しい限りです。

【テーマは「旅」 京都文化企画室 創立10周年記念特別シンポジウム パネリストを務めました】241125-0401.JPG 後世に広く京都の文化を伝承し、地域社会の文化の発展に取り組まれている「京都文化企画室」。このほど創設10周年を迎えられ、今日、記念特別シンポジウムが開催されました。錚々たる参加者の皆さんに感激。241125-0402.JPG241125-0403.JPG 農学博士の白幡 洋三郎 先生による「江戸時代の旅」と題された基調講演に始まり、「文化としての京への旅」をテーマにパネルディスカッション。私の友人で関西学院大学 社会学部教授の奥野 卓司さんをコーディネーターに、私も、市田 ひろみ さん、田中 田鶴子さんと共にパネリストとして参加させていただきました。
 西川 充 理事長の祝舞も堪能させていただきました。日本の心のふるさとである京文化を世界の人々に知っていただこうとご尽力くださっている関係者の皆さんに心から敬意を表します。

【創立50周年おめでとうございます! 社会福祉法人 西陣会】241125-0501.JPG 昭和35年に「人々の福祉増進のために」という思いを結集され、西陣に誕生して以来、西陣地域から京都全域に活動の場を広げられ、福祉の向上に多大なご貢献をご尽力くださっている社会福祉法人 西陣会の皆さん。今年、創立50周年を迎えられ、記念の会に伺いご挨拶させていただきました。
 全国初の夜間デイサービス事業をはじめ、常に時代のニーズに応じた先駆的な取組をご展開。今年は、北総合支援学校区における中高生タイムケア事業を拡充いただきました。心強い限りす。
 水上 雄一郎 理事長をはじめ志高くご尽力くださっている関係者の皆さんに心から敬意と感謝の意を表します。