京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2012/11/29

下京区の皆さんの「地域力」「人間力」に常々感服しています 「下京区市政懇談会」

 648人の市政協力委員の皆さんが、京都市政・下京区政と地域とを結ぶパイプ役として、日々ご尽力くださっている下京区
 今日は「下京区市政懇談会」を開催。23学区の市政協力委員連絡協議会 各学区会長にお集まりいただきました。241129-0702.JPG 下京区には、京都の玄関 京都駅をはじめ、駅ビルや大型商業施設、社寺や商店街、大学、リサーチパーク、中央卸売市場 第一市場、すし市場、龍谷ミュージアム、梅小路公園、京都水族館、平成の京町家モデル住宅展示場「KYOMO」などなど。更に、12月16日にプレオープンする「京の食文化ミュージアム・あじわい館」、JR西日本による平成27年度開業予定の鉄道博物館など、ますます活気溢れるまちへ。本市としても引き続き全力で取り組んでまいります。
 日頃からの、各地域のリーダーとしてのご活躍、市政・区政へのご協力に心から感謝申し上げます。

【京都工業会から企業立地環境整備に関する要望書をいただきました】241129-0101.JPG 服部 重彦 会長を先頭に、世界に冠たるものづくり都市である京都を支え、伝統産業から先端産業まで幅広い企業が加盟されている京都工業会。
 今日は、服部会長と黄瀬専務理事がお越しになり、企業立地環境整備に関する要望を受けました。241129-0102.JPG 本市では、企業立地を強力に進めるため、今年度、都市計画や建築等のハード部門と産業振興のソフト部門が一体となった「ワンストップ窓口」を新たに開設。また、先端産業分野企業の本社機能の立地支援について、従来、一部の地域に限定していたものを市内全域に拡大するなど、機能と制度の充実を図っているところ。
 伝統と文化に支えられ,伝統産業から先端産業まで多彩な産業が集積し、それらが互いに刺激を与え、連関しながら発展する産業連関都市を形成する京都。個性豊かな数多くの大学や産業支援機関の集積する中で、世界で躍進を続ける企業が多く誕生しています。これからも、こうした京都ならではの強みを活かし、世界のモデルとなるビジネスが展開される「新価値創造都市・京都」を目指し、魅力ある立地環境の整備を進めると同時に、より一層の情報発信に取り組んでいまいります。

【日頃からの地域貢献のお取組に感謝 「未来にはばたく女性研究集会」】241129-0201.JPG 地域女性連合会の皆さんご主催の「平成24年度未来にはばたく女性研究集会」に伺いました。
 温もりのある地域づくり、男女共同参画による社会福祉、青少年健全育成、環境問題など様々な分野で地域に根ざした活動にご尽力いただいている皆さん。生涯学習の実践者であると同時に、まさに、まちづくりの担い手として大活躍。
 女性らしく、きめ細か、しなやか、かつ大胆に。西脇会長をはじめ皆さんの情熱、志、行動力の全てにおいて「京都の女性会は日本一」と常々感服です。深謝。

【京都市の環境行政の推進に多大なご尽力いただいている京都大学名誉教授の内藤 正明 先生がご来庁 農業振興について意見交換しました】241129-0301.JPG 京都市環境審議会 会長、先日報告をいただいた京都市市民協働発電制度検討委員会 座長をはじめ、本市の環境行政の推進に多大なご尽力をいただいている京都大学名誉教授 内藤 正明 先生がお越しくださいました。
 吉備国際大学 地域創成農学部の創設に関わっておられる内藤先生。今日は、本市の木戸 農林振興室長、森脇 農業振興整備課長も交えて、農業振興についてじっくりとお話しさせていただきました。感謝。

【税制度の普及にご尽力 納税協会連合会青年部会連絡協議会「青年の集い」】241129-0401.JPG 大阪国税局管内の近畿2府4県の10ブロックの青年部会連絡協議会の皆さんが持ち回りで開催される「青年の集い」。今回5回目で京都初開催。1000名を超える方々がご入洛。嬉しい限りです。
 行政施策の基礎となる「税金」。市民の皆さんからお預かりしている、この貴重な税金を一円たりとも無駄にしない。これからも徹底したコスト意識を持って、全力で市政を推進してまいります。

【今年は日本との外交関係樹立20周年の節目 スロベニア共和国 ゾルコ駐日特命全権大使がご入洛】241129-0501.JPG 日本とスロベニア共和国との外交関係が樹立して20周年の記念すべき節目の今年。
 今日は、スロベニアのヘレナ・ドルノウシェク・ゾルコ駐日特命全権大使がお越しくださいました。ハナ音響芸術スタジオのハナ・プレウス代表、NPO劇研の杉山 準 理事もご一緒です。241129-0502.JPG 今週の土曜日、この度の外交関係樹立20周年を記念し、下鴨のアトリエ劇研を会場に、プレウス代表の音響制作・演出によるスロベニアのアートパフォーマンス「ソノリア」をご披露されます。
 外交関係樹立20周年、そしてプリウス代表の京都公演をきっかけに、京都をはじめとする日本とスロベニアとの友好関係がより一層深められることを心から願っています。

【一年後に開催の「世界スカウト財団・京都会議」の成功に向けて マーク・キペンバーグ事務局次長がご入洛・ご来庁】241129-0601.JPG 来年の11月26日から5日間にわたって、京都で開催される「世界スカウト財団・京都会議」。世界中から1500名もの方がお越しになる同会議。また、地元の第7団で長年団委員を務めさせていただき、ボーイスカウト活動の素晴らしさを実感する私としても嬉しい限りです。
 今日は、マーク・キペンバーグ事務局次長、日本チャプター会長の荒尾 雅也 理事らをはじめ世界スカウト財団の皆さん、篠田理事長をはじめボーイスカウト京都連盟の皆さんがお越しくださいました。
 関係者の皆さん方のご尽力に敬意を表します。私も今から楽しみです!