2012/12/15
子どもたちの笑顔に元気をいただきました 第13回「みらいっこまつり」 こどもみらい館で開催
京都の子育て支援の総合推進拠点「こどもみらい館」で開催された「みらいっこまつり」へ。
開館当初にスタートした本イベントも今年で13回目。全国に例のない、徹底的に子どもと親の立場に立った子育て支援を!と構想段階から関わらせていただいた私としても感慨無量。子どもたちの笑顔と元気が嬉しい限りです。 保育園連盟、私立幼稚園協会、保育士会、市営保育所長会、市立幼稚園長会、子育てネットワークをはじめ子育て支援に関わる皆さんのご尽力をいただき、楽しいイベントが盛りだくさん。地域の竹間自治連合会の皆さんによる「お茶席体験」のお抹茶も美味しくいただきました。皆さんのご協力に心から感謝。
これからも京都の未来を担う子どもたちのため、「子育てわくわく 安心のまち・京都」の実現に向けて全力を尽くす決意を新たにしました。
【“震災を風化させない!” 復興支援チャリティイベント プロ野球昭和55年会 vs 女子プロ野球選抜チーム わかさスタジアム京都で開催】 メジャーリーガーの松坂選手、読売ジャイアンツの村田選手、阪神タイガースの久保選手など、昭和55年生まれのプロ野球選手で結成された「プロ野球昭和55年会」。
今日は、そのご主催で、東日本大震災の被災地における野球復興支援のためのチャリティイベントに伺いました。京都アストドリームスの皆さんをはじめとする女子プロ野球の選抜チームとの対戦です。
震災復興が道半ばの今、最も大切なのは「震災を風化させないこと」。皆さんの熱い戦いが、観る人を通じて、力強いメッセージとして被災地の皆さんに届き、被災地の復興に向けた大きな力になると私は確信しています。池浪さんら事務局を担っていただいている方々に深謝。 【市場の新鮮な魚を使ったお寿司が大人気! 「京・朱雀 すし市場」で昼食をいただきました】
この8月、中央卸売市場 第一市場内にオープンした「京・朱雀 すし市場」。市場の新鮮な魚を使ったお寿司が手軽に味わえ、大人気!。何度か寄せていただいていますが、昼食にと久しぶりに伺いました。
明日には、京都の食文化を、見て、作って、味わって楽しんでいただける「京の食文化ミュージアム・あじわい館」もプレオープンし、ますます魅力的なまちへと生まれ変わる第一市場界わい。市民の皆さん、観光客の皆さん、ぜひお越しください!
【京都ハンナリーズの応援にハンナリーズアリーナへ vs 滋賀レクスターズ】 京都市民の宝、誇りである京都ハンナリーズ。チーム発足4年目の今シーズンの大躍進に向けて、ハンナリーズアリーナへ。
滋賀レイクスターズ戦。今シーズンは1勝1敗と互角の戦い。今日も互角の試合でしたが、68対70の惜しいところで敗退。しかし、選手の皆さんの諦めないプレーに大いに感動しました。
今日は、伝統産業の振興や海外との交流、また、京都観光おもてなし大使としてご尽力いただいているクリップ 島田 昭彦 社長もお見えに。島田社長は精華大学で講師を務められ、授業の一環で観戦に来られた学生さんたちと一緒に応援させていただきました。
まだまだシーズンはこれから。今年もファンの皆さんと共に応援してまいります! 【嵐山花灯路「D-K LIVE in 嵐山・法輪寺」 フルートと琴、そして光のアートの素晴らしいコラボレーションに感動! スタッフの皆さんの奮闘ぶりにも感動!!】
嵐山花灯路の一環として開催される「D-K LIVE in 嵐山・法輪寺『光と音の共演』」。
十三まいりで有名な法輪寺の本堂が長谷川 章さんの創作による光のアート・デジタル掛け軸「D-K」で見事に装飾。文化財と最新技術がコラボレーションした会場を舞台に、フルート奏者の津田 佐代子さん、懇意にさせていただいている尺八奏者 三好 芫山さんのお嬢様である琴奏者 三好 晃子さんによる素晴らしい音色を堪能させていただきました。なお、長谷川さんの「D-K(デジタル掛軸)」は、山中 伸弥 先生が受賞されたノーベル賞のパーティー会場で特別に上演披露され大好評でした。深謝。 嵐山花灯路のスタッフの皆さんの激励にも伺いました。
厳しい寒さの中、来場者の方々が安全で快適に花灯路を堪能していただくために奮闘してくださっているスタッフの皆さん。この嵐山花灯路が京都の初冬の風物詩として定着したのは、スタッフの皆さんをはじめ、地域の方々、社寺、仏教会、観光協会、地元商店街、交通機関など、多くの方々のご協力の賜物。皆さんのご尽力に心から深謝しています。
連日、村上 観光政策監、九鬼部長をはじめとする本市の観光MICE推進室のフルメンバーが、現地で頑張ってくれていたことにも感謝。