2012/12/31
年末も第一線で京都市のスタッフが大活躍!!
いよいよ今年も最終日。慌しい年の瀬ですが、休むことなく市政の最前線では本市のスタッフが市民生活を支えています。その一部を激励訪問しました。
北部まち美化事務所を訪問。
所長を先頭に職員がきびきびと働く姿。現場の第一線で職員が一丸となって、市民の皆さんのためにと頑張っていることを実感。作業に出発する職員一人一人に手を上げて激励しました。
北区と上京区のまち美化事務所を統合し、「北部まち美化事務所」に。職員は96人から72人に削減。20万世帯のごみ収集、ごみ減量など環境問題に取り組んでいます。女性の川妻所長の凛としたリーダーシップにも脱帽。
市民の皆さんの日常生活の足として欠かせない市バスの西賀茂営業所を訪問。
大晦日には市バス・地下鉄共に終夜運行を行いますが、市民や観光客の皆さんにお正月に気持ちよく市バスに乗っていただこうと、各営業所で非番の職員が朝5時からボランティアで総出で、また交通局の組合のリーダーも皆さんボランティアで市バスを清掃。嬉しい限りです。
市民の皆さんの「水」生活を支える松ケ崎浄水場を訪問。
ペットボトルの水と比べると3倍となる50項目もの検査をし、価格は1/600、環境への負荷は1/700の水道水。日々安全でエコな水道水を市民の皆さんに供給する浄水場。
これからも市民生活を支える水道の供給にしっかりと取り組んでいくことを共々に誓い合いました。
竹田駅にある地下鉄烏丸線の乗務担当事務所を訪問。
市民の皆さんの日常生活の足として欠かせない地下鉄。市民の共通の財産です。
地下鉄経営健全化に向けて、1日5万人の増客を目標に全庁を挙げて取り組んでいますが、おかげさまで、その努力が徐々に実りつつあります。また、駅ナカスイーツやコトチカ四条、京都など駅ナカビジネスも絶好調! まだまだ茨の道ですが、更なる前進を図ってまいります。
併せて車両工場も訪問し、激励。
車両工場では、地下鉄が日々安心安全に運行できるようメンテナンスに尽力。この日は、来年の4月から新たに運転士になられる方々の研修も開催中で、私も興味深く拝見させていただきました。
今年も市民の皆さん、観光客の方々に、より一層愛される地下鉄を目指して、更なる努力を重ねていくことを共々に誓い合いました。
来年も引き続き、京都の未来を見据え、さらに素晴らしい京都を目指して、皆さんと共に汗して頑張ります!