2013/03/06
若林 卯兵衛さん、叙勲ご受章おめでとうございます! 京都の伝統産業の発展へのご尽力に深謝
京都府仏具協同組合理事長、「京都伝統産業ふれあい館」を運営する京都伝統産業交流センターの副理事長、全国伝統的工芸品仏壇仏具組合連合会の会長としてのご活躍など、京仏壇・京仏具をはじめとする京都の伝統産業振興のご功労により旭日双光章を受章された若林 卯兵衛さん。今日は、受章をお祝いする会に伺いご挨拶。誠におめでとうございます。京都の経済界のリーダーの皆さんがこぞってご参加です。
特に印象に残っているのは、4年前に京都で開催された「第26回伝統的工芸品月間国民会議全国大会」。若林さんのご発案、力強いリーダーシップの下で開催された大規模な24節気の企画展示。素晴らしい作品の数々を拝見し、私たちの暮らしに息づく伝統工芸品の美しさに改めて感動しました。同時に、若林さんをはじめ伝統産業に携わる皆さんの熱い思い、「人間力」に感服しました。
京仏壇・京仏具の振興のみならず、伝統産業はもとより京都ならではの文化や宗教的な情操の涵養など幅広い分野で志高いお取組を重ねてくださったことに改めて心から感謝と敬意を表します。今後ますますのご活躍を祈念。
【祇園辻利 三好会長から観光振興等のために温かいお志を頂戴 紺綬褒章の銀飾版をお渡ししました】 祇園辻利 三好 通弘 会長が正晃社長とご一緒にお越しくださいました。
これまで祇園辻利様から多額のご寄付を頂戴してきたところ。昨年3月、三好会長が個人として、京都の観光振興や東山区役所のために寄付してくださいました。更に、先日、子どもの防火教育推進に役立ててほしいと頂戴したご寄付を活用して製作した子供用ミニ消防車や子ども用消防服をお披露目するとともに、三好会長に「一日消防署長」をお務めいただき、四条通で防火パレードを実施したところです。
これまでの功績が称えられて紺綬褒章をご受章。銀飾版をお渡しさせていただきました。
三好会長の京都を愛するお気持ち。心から敬意と感謝の意を表します。