2013/10/24
「京都・フィレンツェ姉妹都市提携記念シンポジウム」で講演しました
2年後に迎える京都・フィレンツェ姉妹都市提携50周年に向けて開催した「京都・フィレンツェ姉妹都市提携記念シンポジウム」。会場のANAクラウンプラザホテルは、定員を超える約450名もの皆さんがお越しくださり超満員!第1部で、私から「京都・フィレンツェ友好の歴史と相互交流、今後の展望について」をテーマに講演しました。
共に国を代表する歴史都市であり、公共交通優先のまちづくりや景観の保全継承の取組など共通点が多い両市。これまでから、食文化、ものづくり、経済面など幅広い分野で親交を深め、市民レベルの交流も活発に行われてきたところ。2年後の姉妹都市提携50周年。皆さんと共に盛り上げ、これからの50年、100年先の未来へ友好の絆を強固にし、繋いでいく想いを込めて講演。おかげで、予定時間を少しオーバーしてしまいました(笑)。
第2部は、京都造形芸術大学 大野木 啓人 副学長をコーディネーターに、京都フィレンツェ友好協会 内田 昌一 代表、伏見酒造組合 増田 德兵衞 理事長、元宇宙飛行士で京都造形芸術大学 秋山 豊寛 教授による「京野菜と日本酒の特性とフィレンツェ・イタリア料理の融合」をテーマにパネルディスカッション。ANAクラウンプラザホテルをはじめ、開催にご協力くださいました関係者の皆さんに深謝。