2013/10/26
「ひろがる」をテーマに開催 「右京区民ふれあいフェスティバル2013」
太秦安井公園と右京ふれあい文化会館で開催された「右京区民ふれあいフェスティバル2013」に伺いました。今回のテーマは「ひろがる」。右京区の皆さんの地域の絆をひろがりを感じるとともに、地域の皆さんの手によって更に輝く右京区を築いていこうとされる気概を改めて実感しました。
地域の皆さんが一生懸命に各コーナーで汗を流される中、子どもからお年寄りまで多くの方で大盛況。「右京区ジュニア円卓会議」メンバーの中学生の皆さんもお揃いのTシャツで大活躍!皆さんの「地域力」「人間力」の素晴らしさに感動です。
人と人の絆の強さや温かさを大切にしながら、地域への思いを注いでいただいている右京区民ふれあい事業実行委員会 山下 澄 委員長をはじめ関係者の皆さんに心から敬意を表します。深謝。
【元山王小学校で婚活! 独身脱出“ドクダツ”イベント参加者の皆さんのご挨拶】
NPO法人田中セツ子京都結婚塾ご主催の婚活イベント“ドクダツ(独身脱出)”企画。今回は、元山王小学校で開催。田中セツ子先生が「ドクダツ学園」の“学園長”、私は「ドクダツ学園」”PTA会長”として、参加者の皆さんにエールをお送りました。
男女共に約80名ずつの皆さんがご参加。多くのカップルが誕生することをお祈りしながら、各クラスの“婚活授業”を参観させていただきました。
婚活企画のプロフェッショナル、田中セツ子京都結婚塾の大西さん。田中 セツ子先生の大方針の下、これまでも地下鉄1編成を貸し切った“婚活列車”等、ユニークな企画で多くのカップルを誕生させてこられました。田中 セツ子 塾長をはじめご尽力いただいている関係者の皆さんに心から敬意を表します。
当日は、27組のカップルが成立したとのこと。嬉しい限りです。
【盛りだくさんの京都の話題を発信 月末恒例のラジオ番組に生出演】
毎月恒例のラジオ番組に出演。京都市政のホットな情報をお届けしました。
まずは、α-STATION エフエム京都ラジオ「C’s NAVIGATION MAYOR TALKS☆KYOTO」。DJの川島 郁子さんと楽しくトーク。
今日は、京都市独自の制度である京都をつなぐ無形文化遺産第1号に「京の食文化」を選定したことや、米国の旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」の観光都市ランキングで京都がアジア1位に選出されたこと、京都市の空き家対策、ごみ屋敷問題解決に向けた条例制定、婚活事業等についてお話しました。
【「右京区民ふれあいフェスティバル2013」の会場から生出演 月末恒例のラジオ番組】
毎月恒例のラジオ番組に出演。KBS京都ラジオ「大作・塩鯛のだいすき☆京都」では、「右京ふれあいフェスティバル2013」の会場から生出演。スタジオの落語家 桂 塩鯛さんと共に多くの方々で賑わう会場の様子や、地域の皆さんと共に進める区のまちづくりなどについてお話しました。
【溢れる子どもたちの笑顔 京都やんちゃフェスタ2013 全てのブースをじっくり拝見】
山手 重信 会長をはじめとする京都市児童館学童連盟、京都子どもネットワーク連絡会議に参画されている関係団体の皆さんと京都市との協働で開催している京都やんちゃフェスタ。50に及ぶブースをはじめ会場をじっくりと拝見。また、「子どもたちの絵画等の作品募集」で入選された子どもたちを表彰させていただきました。
「子どもを共に育む京都市民憲章」の理念を踏まえ年々充実の京都やんちゃフェスタ。体験型ブースやステージなど、会場の梅小路公園は、今年も子どもたちの笑顔でいっぱいに!各会場の子どもたちの笑顔とスタッフの皆さん熱意に感動。たくさんの方々とのふれあいに元気をいただきました。深謝。
【歯と口腔の健康づくりを推進 一般社団法人京都府歯科医師会 会員大会】
健やかな身体は、歯と口の健康から。そして、その大切な歯と口の健康を支えていただいている京都府歯科医師会。会員の皆さんがお集まりの会員大会に伺いご挨拶させていただきました。
乳幼児から高齢者、また、障害のある方々への対応等、きめ細かな取組を進めていただいている皆さん。日々のご活動と京都市政へのご貢献は心強い限り。心から感謝申し上げるとともに、平塚 靖規 会長をはじめ会員の皆さんのご活動に深く敬意を表します。
【公益社団法人京都府放射線技師会 設立30周年・公益社団法人取得記念式典】
京都府放射線技師会の法人設立30周年と公益社団法人化の記念式典に伺いました。
レントゲン検査やがん検診等で放射線医療の担い手として、市民、府民の皆さんの生命と健康を守ると同時に、技術や職業倫理の向上にもご尽力くださっている皆さん。轟 英彦 会長をはじめ会員の方々に改めて深く敬意と感謝の意を込めてご挨拶させていただきました。皆さんの今後ますますのご発展を祈念いたします。
【母校 立命館のパワーを実感 オール立命館交友大会2013in京都】
私の母校であり、評議員も務めさせていただいている立命館。「オール立命館校友大会2013in京都」に伺いました。
京都を中心に全国各地で学校運営を展開されている立命館。長田 豊臣 理事長、川口 清史 総長、また、村上 校友会長、山中 前校友会長をはじめ関係者の皆さんの教育にかける情熱にいつも感服いたします。
第二会場も含めて約1,600名のご参加。ジャズ演奏や応援歌斉唱などで熱気に溢れる会場で、これからも皆さんと連携しながら、大学のまち、学生のまち・京都の強みを最大限発揮していくことに意を強くしました。
【京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念 オクトーバーフェスト ドイツビール祭り】
毎年、ドイツに関する催しを実施する週間「ドイツウィーク」を設けてくださっている京都外国語大学。
今年は、京都・ケルン姉妹都市提携50周年を記念し、京都市と連携して「オクトーバーフェスト ドイツビール祭り@京都外大」を開催。ドイツビールと共に、京都市民で構成される「バイエルン・ブラス」によるドイツ音楽の演奏などご参加の皆さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
開催にご尽力いただいた京都外国語大学の皆さんに深謝。
【母校への深い愛情に頭が下がる思いです 洛陽京工会総会】
日本初の公立工業高校としての伝統を誇る京都市立洛陽工業高校。卒業生で活動されている「洛陽京工会」の総会に伺いました。
厳しい雇用情勢が続く中、卒業生が築いてこられた伝統と先生方の的確な進路指導、生徒さんの努力の賜物で、学校斡旋による就職内定率11年連続で100%達成中の洛陽工業。
19年度に創設された「創造技術科」の若い同窓生の方も多数ご出席。着実に引き継がれている「洛陽スピリット」。心強い限りです。
熱気に溢れる会場の中、皆さんの母校に対する深い愛情を実感しました。