2013/10/27
地域力の素晴らしさを実感 「中京区民ふれあいまつり」と「上京区民ふれあいまつり」
今日は、毎年とても楽しみにしている二つの区民まつりに伺いました。
まずは、中京中学校で開催された「中京区民ふれあいまつり2013」へ。中京区民の一人として楽しみにしているお祭りです。
ステージイベントや模擬店、啓発ブースなど盛りだくさんの企画。子どもたちから地域のお世話をしてくださっている大先輩まで、幅広い世代の皆さんが交流を深められたふれあいまつり。今年も大いに盛り上がりました。私も多くの方々とふれあい元気をいただきました。
中京区民ふれあい事業実行委員会 香川 史朗 実行委員長をはじめ、開催にご尽力いただいた関係者の皆さんに深謝。
続いて「上京区民ふれあいまつり2013」が開催された西陣中央小学校へ。こちらも子どもからお年寄りまで多くの方がご来場。会場は熱気に包まれています。
地域のためにと一生懸命に取り組まれているスタッフの皆さんの姿。心強い限りです。地域の皆さんの交流の輪の広がりを実感するとともに、皆さんの「人間力」「地域力」に感服です。
子どもからお年寄りまで多くの参加者で賑わうふれあいまつりは、京都が誇る「地域力」の象徴。上京区民ふれあい事業実行委員会 上林 研二 実行委員長をはじめ関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。
【西京区と亀岡市の交流を推進 都市間交流R-9軟式野球大会】
西京区と隣接する亀岡市との交流を深めようと開催されている「都市間交流R-9軟式野球大会」開会式に出席するためわかさスタジアムへ。子どもから大人まで野球を通じて交流を深めるこの取組も14回目を迎えました。中村 安良 実行委員長をはじめ関係者の皆さんに敬意を表します。
【右京区体育振興会 グラウンドゴルフ大会開会式に伺いました】
「都市間交流R-9軟式野球大会」開会式の後、西京極総合運動公園で開催の「右京区体育振興会 グラウンドゴルフ大会」開会式を訪問。
グラウンドゴルフ大会をはじめ、ソフトボール大会やバレーボール大会など、市民スポーツの振興にご尽力賜っている右京区体育振興会の皆さん。これまでのお取組に心から感謝申し上げますとともに、参加者の方々には、秋晴れの空の下でスポーツを存分に楽しんでいただきたいという想いを込めてご挨拶させていただきました。
【生活衛生業関係者が一堂に 京都SeeLフェア in 平安女学院】
京都SeeLセンターの名で親しまれている公益財団法人京都府生活衛生営業指導センター。理容・美容、旅館・ホテル、公衆浴場、喫茶飲食、料理、クリーニングなどの16業種で、市民の方々の生活に不可欠なサービスを提供されるとともに、京都の観光振興にご尽力いただいているところです。
今日は、平安女学院で開催された第33回京都SeeLフェアに伺いました。
会場は多くの皆さんで大盛況。屋台やそば打ち実演ショーなど、各業種で活躍されている皆さんと共に、平安女学院の学生さんも協力して活気溢れる楽しい催し。KBSラジオの中継も。皆さんのご尽力に頭が下がります。
京都府生活衛生営業指導センター代表理事で、平安女学院 山岡 景一郎 理事長をはじめ、関係者の皆さんに深く敬意を表します。深謝。
【半世紀にわたるご尽力に感謝 京都島根県人会創立50周年記念式典】
創立50周年を迎えられた京都島根県人会の記念総会に伺いました。
島根は、出雲大社をはじめとする伝統と誇りを有し、日本の文化を象徴する地域。鴨川納涼や全国高校駅伝、都道府県対抗女子駅伝などを大いに盛り上げ、京都と島根を結ぶ架け橋として大きな役割を果たしてくださっている皆さん。青木 謙整 会長をはじめ県人会の皆さんに敬意と感謝の意を表するとともに、創立50周年を迎えられ、今後ますますのご発展を祈念いたします。
【薬物乱用を許さない環境づくりを推進 きょうと薬物乱用防止行動府民会議 総会】
京都市をはじめ京都府や京都府警、京都府薬物乱用防止指導員協議会。ライオンズクラブ国際協会335-C地区、京都府薬業団体連合会、国際ソロプチミスト京都等、151団体で構成されている「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」。総会に出席しました。
近年、「脱法ドラッグ」をはじめ次代を担う若者による薬物乱用が社会問題になる中、健全な社会の実現に多大なご尽力いただいている皆さんに心から感謝申し上げます。
これからも皆さんと手を携えて、薬物乱用を許さず、麻薬・覚せい剤のない明るい社会づくりに取り組んでまいります。
【皆さんの地域力に感動 横大路桂川・草津みなとフェスティバル~草津みなと鱧海道まつり~】
羽束師橋東詰めの桂川河川敷で開催された「横大路桂川・草津みなとフェスティバル~草津みなと鱧海道まつり」に伺いました。
鱧は京都の夏に欠かせない食材。鱧は生命力がとても強く、輸送技術が発達していなかった時代、大阪湾や明石海峡で採れた鱧を京都まで生きたまま運ばれたことに由来する鱧海道。平安時代から水運と陸運の中心地として栄えた横大路地域の歴史を見直そうと企画されたこのお取組も今年で4回目。伏見区の区民活動支援事業にも採択しています。
会場は、多くの方々で大賑わい。横大路地域の活性化にご尽力されている皆さんのお姿に感動です。横大路まちづくり協議会会長の中川 一雄 市議、榎 彰徳 実行委員長をはじめ関係者の皆さん、地域の方々に心より敬意を表します。
【青少年の健全育成にご尽力 京都市少年補導委員会創立60周年記念懇親会】
青少年の非行防止と健全育成に心血を注がれ、志高いお取組を実践されている京都市少年補導委員会。創立60周年を迎えられた記念懇親会に伺いました。
千 玄室 会長をはじめ委員会の皆さんの長年にわたる献身的なご活動。改めて敬意と感謝の意を表します。
これからも皆さんと共に手を携え、青少年の健全育成に全力を尽くしてまいります。
【梅逕自治連合会創立50周年記念式典に伺いました】
梅逕自治連合会創立50周年記念式典に伺いました。
半世紀にわたって梅逕学区のより良いまちづくりにご尽力くださっている梅逕自治連合会の皆さん。梅逕学区は、本市が地域の方々と進める下京区西部エリア活性化の要となる地域です。
髙岡 弘 会長をはじめ、これまでの熱意溢れるご活動に改めて敬意と感謝の意を表するとともに、創立50周年を心からお祝い申し上げます。