京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/10/28

小栗栖地域の復旧復興に全力投球 小栗栖排水機場周辺地域浸水被害対策チーム発足式

 台風18号の大雨によって小栗栖排水機場周辺地域で発生した浸水被害。現在、被災者の皆さんへの生活再建への支援とともに、被害状況の詳細調査、第三者委員会による排水機場のポンプの一時停止と浸水被害の因果関係の検証等をすすめているところ。未曾有の大雨であったこと、また、民間に委託していたとは言え、京都市の責任は明らかであり重大。
 被災者の皆さんに寄り添ったより丁寧な対応と市としての責任を果たすため、本日付けで、総勢11名で構成する「小栗栖排水機場周辺地域浸水被害対策チーム」を設置。発足式と異動発令を行いました。
 京都市の組織力、職員力が問われる切迫した状況。チームのメンバーを中心に、小栗栖排水機場周辺地域の皆さんの一日も早い復旧復興の実現のために、スピード感を持って全力を尽くしてまいります。

【4名の職員に異動を発令 役付職員異動発令式】251028-0101.JPG  10月28日付けと11月1日付けで4名の職員に異動を発令。うち3名は昇任です。
 年度途中での人事異動は、待ったなしの大事な体制づくり。円滑な業務遂行とともに、服務規律の遵守、ポストに応じた自己研鑽、後進の育成などをお願いしました。

【97件の議案を可決・同意いただきました 9月市会が閉会】
 9月24日から35日間にわたって開催された京都市会9月定例会。本日の最終本会議をもって全日程が終了し、閉会となりました。
 今市会では、台風18号による被害に即応するための緊急の補正予算や、平成24年度決算、景観や文化的に重要な建築物を良好な状態で未来へ継承するため、鉄筋コンクリート造、レンガ造等の建築物についても適用対象に加えた「京都市伝統的な木造建築物の保存及び活用に関する条例」の一部改正など多くの重要な議案について可決・同意をいただきました。
 特に、台風18号による被害対策の補正予算については、今年度実施されている議員報酬の減額により生じた財源を充当することを決定くださいました。議員の方々に心から感謝申し上げます。また、24年度決算については、多くの議員から事業の進捗等を評価いただくとともに、深い議論を重ねていただきました。来年度の予算編成にしっかりと活かしてまいります。
 今市会でのご議論を受け止め、引き続き、未来の京都のために全力投球してまいります。

【自由民主党京都市会議員団の皆さんから要望書をいただきました】
251028-0301.JPG  自由民主党京都市会議員団の皆さんから、来年度予算と今後の市政方針に対する要望書を頂戴しました。
 「双京構想」の実現、台風18号の被害に対する再発防止策、“日本酒で乾杯条例”の主旨を踏まえた伝統産業の振興、ごみ屋敷対策、市政改革、福祉・子育て、各行政区の諸課題など多岐にわたる内容。しっかりと受け止め、来年度の予算編成等に活かしてまいります。

【全国大会でのご活躍を祈念 「SONIC~京都電動蹴球団」の皆さんがご来庁】251028-0401.JPG  11月に岡山県で開催される日本電動車椅子サッカー選手権に、関西代表として出場される「SONIC~京都電動蹴球団」。4年前に続いて改めて感動をいただきました。今日は、福島 穂高キャプテンら選手の皆さんと吉村 伸代表をはじめ役員の皆さんがご来庁。橋村 芳和 市会議長をはじめ市会議員の方々と共にお迎えいたしました。
 これまでの練習の成果とスタッフやご家族も含めたチームの絆を発揮して、輝かしい成果を挙げられることを祈念。全国大会での皆さんの活躍を期待しています!

【“「リニアを、京都へ」京の会”が設立 PRポスターをご寄贈いただきました】
251028-0501.JPG251028-0502.JPG  明治時代、鉄道建白書を発起した鉄道事業実行の立役者 谷 暘卿の墓所がある高台寺。後藤 典生 執事長が中心となって、リニア中央新幹線の「京都駅ルート」実現に向けて、寺院や保育園、幼稚園、観光業界などの幅広い団体の皆さんと共に“「リニアを、京都へ」京の会”を設立され、京都誘致に向けた機運を盛り上げるPRポスターを京都市へご寄贈くださいました。
 ポスターの制作や、今後展開される署名活動等のお取組は大変心強い限り。また、将来を担う保育園、幼稚園、PTAの皆さんの奮起もありがたいです。後藤執事長をはじめ会員の皆さん、関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。
 これからも皆さんとしっかりと連携し、「京都駅ルート」の実現のために、オール京都で機運を盛り上げて積極的な活動を展開してまいります。