2013/11/01
知恵産業のまち・京都を推進 知恵ビジネスメッセ オープニングセレモニー
「知恵産業のまち・京都の推進」を基本方針に、知恵ビジネス支援、中小企業振興、人材育成、雇用創出など多彩な取組を展開され、京都経済を力強く支えていただいている京都商工会議所がご主催の「知恵ビジネスメッセ」のオープニングセレモニーに出席するため「みやこめっせ」へ。
ファッション、ライフスタイル、食品、素材等々、京都ならではの魅力と個性が溢れる企業約120社が出展。会場は、多くの皆さんで大賑わい。私も、各ブースをじっくりと拝見させていただきました。
立石 義雄 会頭を先頭に、伝統産業から先端産業まで全国に誇る「ものづくり都市・京都」を支えていただくとともに、おもてなしの心による観光振興をはじめ、幅広く京都のまちづくりに貢献していただいている皆さん。敬意と感謝の意を表します。
京都市も経済界や大学と共に「知恵産業融合センター」や京都産学公共同研究拠点「知恵の輪」を創設。さらに、今月には「京都市成長産業創造センター」を開設します。京都が培ってきた「知恵」を活かして、引き続き、皆さんと手を携えながら、京都から日本の未来を切り拓いていく決意を新たにしました。
【宗教者駅伝の開催にご尽力 InterFaith日本実行委員会の皆さんがご来庁】
来年2月16日に開催する「京都マラソン2014」において、併設大会として開催される「InterFaith日本駅伝」(宗教者駅伝)。関﨑 幸孝 全日本仏教会事務総長、松山 大耕 妙心寺退蔵院副住職をはじめInterFaith日本実行委員会の皆さんがお越しくださいました。
昭和53年に「世界文化自由都市宣言」を行い、「全世界のひとびとが、人種、宗教、社会体制の相違を超えて、平和のうちに、ここに自由につどい、自由な文化交流を行う都市」を理想に掲げ、様々な取組を推進している京都市。宗教の枠を超えて一つの世界を目指し、世界平和を祈念する「InterFaith日本駅伝」の京都開催は心強い限り。「京都マラソン2014」と共に大会の成功に向けて全力投球することを誓い合いました。
【京都の玄関口の利便性が更に向上 京都駅北口広場 タクシー降り場の屋根新設工事完成セレモニー】
京都市と一般社団法人京都府タクシー協会、JR西日本との協働で進めてきた京都駅北口駅前広場 タクシー降り場の屋根設置と段差解消のバリアフリー化工事が完了。本日、完成セレモニーを実施しました。
京都の玄関口である京都駅北口の利便性が更に向上、雨の日でも快適に駅舎への移動ができるようになりました。京都府タクシー協会 牧村会長、小野副会長、JR西日本 藏原京都支社長をはじめ、関係者の皆さんに感謝申し上げます。また、タクシーがおもてなしの心でお客様を迎える「タクシー乗務員宣言」も心強い限り。
引き続き、人と公共交通を優先する「歩くまち・京都」を力強く推進するとともに、本場のおもてなしの心で、「京都を訪ねてよかった」、「日本に京都があってよかった」と実感いただけるまちづくりに全力を尽くしてまいります。
【市役所玄関に立派な菊がお目見えです 「みわ・ダッシュ村」の皆さんにお贈りいただきました】
日頃からお世話になっている清水 三雄さんが、福知山市の三和町で“村長”としてご尽力されている「みわ・ダッシュ村」。耕作放棄農地の解消、無農薬有機栽培による農業、さらに農場で様々なイベントを開催されるなど、地域活性化にも取り組んでおられます。
今年も清水さんらが育てられた菊をご寄贈いただきました。市民や観光客の皆さんに華やぎと潤いを感じていただける大変ありがたいお申し出。心より感謝申し上げます。
市役所にお越しの際はぜひ一度ご覧ください。
【「古典の日」制定記念 古典の日フォーラム2013】
昨年9月に悲願であった「古典の日」の法制化が実現。それを記念して「古典の日フォーラム2013」を京都コンサートホールで開催しました。
女優 浅野 温子さんの「古典の日宣言」で開会。第二部では、「古事記」の読み語りも披露くださいました。先人の哲学の結晶である古典は、今を生きる私たちにとってかけがえのない財産。
京都市としても、古典に親しみ、古典を愛する心の醸成とともに、古典を未来へ継承するために全力で取り組むことを心に刻みました。古典の日推進呼びかけ人の瀬戸内 寂聴さん、古典の日推進委員会 村田 純一会長をはじめ皆さんのご尽力に深謝。
【「いのち」と「環境」を守る献身的なご活動 保健協議会役員勤続功労者・地域住民献血組織表彰式を開催】
地域の保健衛生・生活環境の向上のため、日々ご尽力いただいている京都市保健協議会連合会。また、市民の皆さんの大切ないのちを守るために必要不可欠な輸血用血液の確保のため、ご活動いただいている地域住民献血推進実行委員会。
各団体で長年にわたりご尽力いただいた方々のご功績を讃え、表彰させていただきました。
今後とも、京都市保健協議会連合会 山内 寛 会長、献血推進実行委員会 瀧野 博 代表をはじめ、皆さんと手を携えて保健衛生と生活環境の向上に全力を尽くしてまいります。
【西陣の老舗「細尾」のショールームに伺いました】
昨年、新たにオープンした西陣の老舗「細尾」のショールーム。1周年記念内覧会に伺いました。伝統産業の未来に向けて果敢にチャレンジを続けておられる皆さん。京都らしい伝統と革新が実感できる素晴らしい空間を改めて拝見。細尾 真生 社長をはじめ皆さんの熱意と力強さを実感しました。
【五条坂・茶わん坂を舞台に“やきもの”を堪能 「わん・碗・ONE展」】
五条坂・茶わん坂の京焼・清水焼のお店や窯元の皆さんで構成する「五条坂・茶わん坂ネットワーク」がご主催の「わん 碗 ONE展」。11月1日から11日までの11日間の開催です。
今日は、会場の一つである京都陶磁器会館を訪問。京都市立芸術大学をはじめ京都の7つの芸術関連学校の学生さんたちによる作品展が開催。若者の感性が溢れる作品の数々。皆さんのオンリー“ワン”に感動です。
開催にご尽力いただいた関係者の皆さんに心から敬意を感謝の意を表します。
【東山区市政協力委員11学区の会長の皆さんと懇談 東山区市政懇談会】
328名の市政協力委員の皆さんが、京都市政・東山区政と地域を結ぶパイプ役として、日々ご尽力くださっている東山区。
東山区市政懇談会を開催し、11学区の市政協力委員連絡協議会の各学区会長と懇談。
多くの観光客を迎える一方で、交通渋滞などの課題を抱えるとともに、少子高齢化が市内で最も進んでいる東山区。しかし、ピンチをチャンスに。東山区の魅力に磨きをかけるため「空き家の活用促進プロジェクト」など地域力を活かした取組の推進や、「歩いて楽しい東大路」の実現に向けて多大なお力添えをいただいているところ。
日頃から各地域のリーダーとしてのご活躍いただいている皆さんとじっくりと語り合い、より魅力ある東山区になっていくと確信。皆さんの地域を思う熱い気持ちに感服です。深謝。
【スポーツを通じて子どもたちの健やかな成長を I・B・Kの集い】
京都市スポーツ少年団の指導者の方々を中心に活動されている「I・B・Kの集い」に伺いました。
スポーツを通じて、子どもたちの健やかな成長を願って熱心にご活動いただいている皆さん。
伊吹 文明 衆議院議長のご講演を拝聴。大変力強く感じました。
今年、スポーツ少年団創設50周年を迎えられました。有薗 久次 I・B・K会長、岡 寛 京都市スポーツ少年団本部長をはじめ皆さんの日ごろの活動に心から敬意と感謝の意を表します。
【多岐にわたるご活動に敬意 連合京都議員フォーラム】
橋元 信一 会長を先頭に、働くことを軸とした安心社会の実現、安定した雇用の創出をはじめ、ワーク・ライフ・バランスの推進、男女共同参画など、あらゆる分野でご尽力いただいている連合京都。今日は、議員フォーラムに伺いました。
これまでから、京都市に対しても貴重な政策提言や各種審議会等への参画など、市政の推進に多大なお力添えをいただいているところ。これからも、皆さんと連携してより良い社会づくりを推進していくことを胸に刻みました。