京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/11/02

再生可能エネルギーの利用拡大へ 新山科浄水場メガソーラー発電開始式典

251102-0102.JPG  市内の約半数の世帯に水を供給している本市最大規模の浄水場である新山科浄水場。このたび山科浄水場にメガソーラー施設が完成。橋村 芳和 市会議長、隠塚 功市会副議長をはじめとする市会議員の方々、自治連合会の皆さんらにご出席いただき、発電開始式典を開催しました。
 水道施設内へのメガソーラー設置は府内初。年間発電量は、一般家庭約180世帯分の年間電力消費量に相当する約825,000kWhを想定。発電した電力は、固定価格買取制度を活用して全量を売電し、水道施設の維持管理に活用します。
251102-0103.JPG  地元の清水台幼稚園の園児の皆さんも、“おひさまパワー”のお遊戯で式典に花を添えていただきました。植村園長、園児の皆さんに深謝。また、ご臨席くださいました皆さんに感謝申し上げます。
 環境先進都市・京都として、引き続き、再生可能エネルギーの更なる導入を推進し、環境負荷の少ない循環型のまちづくりを進めてまいります。

【消防団員の皆さんに感謝の気持ちを込めて 京都市消防団定例表彰式】
251102-0201.JPG251102-0202.JPG  京都のまちを守るため、災害現場における活動はもとより、火災予防の広報や防火指導などにご尽力くださっている消防団員の皆さん。
 自分たちの地域は自分たちで守るという高いお志と日頃のご活動に敬意と感謝の意を表し、京都市消防団定例表彰式を開催しました。
 火災件数は、ここ数年増加傾向にありましたが、本年は10月30日現在で前年同期比30件の減少。これも消防団の皆さんの地域に根ざしたご活動の賜物です。
 引き続き、皆さんとしっかりと連携し、市民の皆さんの生命と暮らしを全力で守っていくことを心に刻みました。

【『RELEASE;』大学生×企業 未来共創プログラム 課題発表&キックオフフォーラム】
251102-0301.JPG  大学生がソーシャルビジネスに取り組む企業と共に、課題解決のためのビジネスアイデアを創造する「『RELEASE;』大学生×企業 未来共創プログラム」。全国から志高く、社会的課題に正面から取り組まれているソーシャルビジネスのトップリーダーがお集まりに。心強い限り。環境への取組や、障害者就労支援など私の思いを述べさせていただきました。
 ソーシャルビジネスに積極的に取り組まれている7つの参加企業が提示される社会的課題を、解決に向けて企業と学生の皆さんが知恵を出し合い、斬新なビジネスアイデアを生み出す。「ものづくり都市」であり「大学まち・学生のまち」である京都の強み生かした日本初のこの取組。
 大学コンソーシアム京都、京都産業大学、京都高度技術研究所、ご参加いただいた企業の皆さんの高いお志に心から敬意と感謝の意を表します。

【学生の皆さんの就職活動を応援 「働く」ことを話し合い大会in京都】
251102-0401.JPG  就職活動前の学生さんらを対象にした「素敵に面白いオトナたちと、『働く』ことを話しあい大会in京都」へ。公益財団法人信頼資本財団が主催、アミタホールディングスが協賛されているお取組です。
 アミタホールディングス 熊野会長もご登壇。働くことの意味、企業の役割を考え、自分自身の仕事に対する価値観やビジョンを具体化していくことは、大変意義あること。多くの学生の皆さんが熱心に耳を傾けておられました。
 京都市としても、社会を担う若者がいきいきと働き、生きがいを持って活動できる社会を目指して全力を尽くす決意を新たにしました。

【374年の歴史を誇る龍谷大学 校友会京都市支部設立総会】
251102-0501.JPG  龍谷大学の前身 僧侶養成機関「学寮」が西本願寺に創立したのは1639年。以来、374年の伝統を誇る龍谷大学。今日は、龍谷大学校友会京都市支部設立総会に伺いました。
 宗教界のトップリーダーや幅広い分野の指導者の方々がこぞってご参加。心強い限りです。龍谷大学 赤松学長は、大学コンソーシアム京都の理事長としても日々ご尽力くださっています。大学のまち・京都を力強く推進していただいている龍谷大学の皆さんに感謝申し上げるとともに、校友会京都市部の設立を心よりお祝い申し上げます。
 村上 太胤 交友会長、立部 祐道 京都市支部長、橋村 芳和 京都市支部副支部長を先頭に、龍のごとく飛翔され、今後ますますご発展をされることを祈念いたします。

【ご結婚おめでとうございます 裏千家 伊住 公一朗さん・亜未さん 結婚披露宴】251102-0601.JPG  裏千家 伊住 公一朗さんと下嶋 亜未さんの結婚披露宴に伺いました。
 裏千家 千 玄室 大宗匠、千 宗室 家元、母上の弘美さんらのお慶びはいかばかりかと拝察。また、大変お世話になった父上の政和さんも極楽浄土でお慶びのことでしょう。
 裏千家淡交会理事として、日本の心である茶道を広く普及させるためにご尽力くださっている公一朗さん。これからは、お二人が力を合わせて、日本の伝統を生かしながら、世界に裏千家の茶の湯を発信していただけると確信しました。
 ご結婚を機にますますのご活躍を祈念。ご臨席の皆さんと共にお二人の新たな門出を祝福させていただきました。