京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/11/09

ご受賞の皆さんに心よりお祝い申し上げます 京都賞授賞式歓迎レセプション

 京セラ 稲盛 和夫名誉会長が設立された稲盛財団による京都賞。先端技術部門、基礎科学部門、思想・芸術部門の3部門において、素晴らしい業績を挙げられ、社会に著しい貢献をされた方々を懸賞されます。
 明日の授賞式に先立ち、今日は受賞者の電子工学者 ロバート・ヒース・デナード博士、進化生物学者 根井 正利 博士、ジャズミュージシャン セシル・テイラー氏の歓迎レセプションが開催。妻と共に受賞された皆さんを祝福させていただきました。

【「京の芸にみえる生き物たち」をテーマにご開催 生き物文化誌学会京都例会】
 生き物についての様々な知見を得て、生き物と人間や文化との関わりを探求されている「生き物文化誌学会」。秋篠宮殿下をお迎えして、「京の芸にみえる生き物たち-若冲からマンガまで-」をテーマに京都例会が開催されました。
 午前中はエクスカーション(体験型の見学会)として、京都水族館、細見美術館を視察。午後は、京都国際マンガミュージアムを会場に、MIHO MUSEUM 辻館長、京都国立博物館 佐々木館長、京都精華大学大学院 竹宮教授による基調講演と、奥野 卓司京都例会実行委員長(私の高校の同窓生で常々お世話になっています。)をコーディネーターに総合討論が行われました。
 錦市場に生まれ江戸時代に活躍した絵師 伊藤若冲が描いた鶏、絵巻物の中の生き物たち、現代のマンガについての考察など、京都ならではの生き物と文化に関するお話を興味深く拝聴させていただきました。
 京都例会の開催にご尽力くださいました、生き物文化誌学会 湯浅会長、奥野京都例会実行委員長をはじめ、関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。

【黄綬褒章ご受章おめでとうございます 大工園 隆さん】
251109-0101.JPG  京都府宅地建物取引業協会の常務理事を務められるなど、不動産業界の要職を歴任。業界の発展にご尽力いただいた大工園 隆さん。黄綬褒章受章を記念した祝賀会に伺いました。
 京町家の保存・継承にもご尽力くださっている大工園さん。京都の街並み、伝統技術や暮らしの知恵を守り、木の文化を大切にしている本市にとっても心強い限りです。
 これまでのご功績に心より敬意と感謝の意を表するとともに、このたびのご受章を心よりお祝い申し上げます。