京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/11/13

感謝感激です! 京都洛中ライオンズクラブの皆さんから市長用公用車をご寄附いただきました

 市民の健康増進の取組や青少年の健全育成をはじめとする奉仕活動にご尽力くださっている京都洛中ライオンズクラブ。このたび、結成40周年記念事業の一環として、環境にやさしいハイブリッドカー「SAI(サイ)」を市長用公用車としてご寄附いただきました。
 皆さんには、5年前にも結成35周年を記念して、現在の市長用公用車をご寄附いただいているところ。「現地現場主義」でこの車と共に約4,500ヶ所、6万5,000kmを走りました。
 野原 義久 会長をはじめ会員の皆さんの温かいお志に感謝、感激です。
251113-0202.JPG  ご寄附いただいた新しい公用車「SAI(サイ)」と共に、これからも、徹底した「現地現場主義」で、市民の皆さんの活動の場や市政の第一線を駆け巡ります!

【京都発祥 いけばなの魅力に感動 旧七夕会池坊全国華道展】
251113-0101.JPG251113-0102.JPG  京都高島屋で開催される「旧七夕会池坊全国華道展」開会式へ。
 江戸時代の後水尾天皇が宮中で催した七夕花会が起源と言われ、毎年秋に開催されています。
251113-0103.JPG251113-0104.JPG  今年のテーマは、「花の品格」。池坊 専永 お家元、池坊 由紀 次期お家元をはじめ、全国でご活躍の池坊の華道家の皆さんが出瓶された品格溢れる約1,600点もの作品。京都発祥、世界に誇るいけばなの魅力がここに凝縮。感動です!京都の文化芸術の発展にご尽力いただいている皆さんに感謝。

【住みよい京都をつくる婦人の会「創立45周年記念総会」】
251113-0301.JPG  昭和44年の創立以来、「京都のまちを住みよいまちに」との理念の下、地域活動を推進されている「住みよい京都をつくる婦人の会」。創立45周年記念総会に伺いご挨拶させていただきました。
 地域でのご活動、さらには、本市の審議会や様々な会議に委員としてご参画いただき、京都市政の発展に多大なお力添えをいただいているところ。これまでのお志の高いご活動に改めて敬意と感謝の意を表するとともに、森 智恵子 会長を先頭に、皆さんの今後ますますの発展を祈念いたします。

【総本山仁和寺第五十世門跡・真言宗御室派管長 立部 祐道 大僧正 晋山祝賀会】
251113-0401.JPG  仁和4年(888)年に宇多天皇によって完成し、皇子、皇孫が門跡を務めたことから門跡寺院の筆頭とされ「御室御所」と言われる仁和寺。世界文化遺産にも登録されています。
 今日は、総本山仁和寺第五十世門跡・真言宗御室派管長 立部 祐道 大僧正 晋山祝賀会に伺いました。
 先日設立された、龍谷大学校友会京都市支部では、支部長にご就任されるなど、人望厚く、社会のためのお取組を重ねておられる立部大僧正。今後ますますのご活躍と総本山仁和寺門跡のご隆盛を祈念いたします。

【誰もがいきいきと働ける社会を目指して 「障害のある市民の雇用フォーラム」】
251113-0501.JPG  企業に継続して5年間勤務している、京都市立総合支援学校、京都教育大学付属特別支援学校の卒業生41名と勤務先の企業33社を表彰するとともに、障害のある人の雇用について理解を深める「障害のある市民の雇用フォーラム」を開催。全体会で、京都市立総合支援学校の進路や就労体験について、また各分科会において、企業やハローワークの方から人材育成や就労支援等についての発表が行われました。
 これまでの厳しい社会経済状況の中、職業学科では平成16年度の設置以来、ほぼ100%の卒業生の就職を実現させている京都市の総合支援学校。引き続き、教育委員会とも連携した就労支援や、また、障害のある人もない人も誰もがいきいきと働ける環境づくりに取り組んでいく決意を新たにしました。
 開催にご尽力くださいました、鈴鹿 且久代表をはじめ「巣立ちのネットWORK」の皆さんに感謝。

【文化勲章ご受章おめでとうございます 中西 進 先生がご来庁】
251113-0601.JPG  長年にわたり、日本古代文学を中心とした日本文学研究、比較文学研究、日本文化研究に従事され、特に『万葉集』の研究成果は「中西万葉学」とも称されるなど、数々のご功績を積み重ねてこられた、比較文学研究者の中西 進 先生。このたび、文化勲章を受章されました。
 中西先生は、平成19年3月まで京都市立芸術大学の学長として、また、現在は、京都市中央図書館長として京都市政の推進にも多大のご貢献。今回の文化勲章ご受章、私も嬉しい限りです。
 中西先生の今後ますますのご活躍を祈念いたします。

【今年も皆さんと共に盛り上がりました! 京都泡盛同好会「錦秋の集い」】
251113-0701.JPG251113-0702.JPG  私が会長を務めている「京都泡盛同好会」が主催し、沖縄県酒造組合との共催により、今年も「輝く泡盛・京の錦秋の集い」を開催。記念すべき10回目を迎えました。泡盛、沖縄、そして京都を愛する多くの皆さんがお集まりに。過去最高となる550名を超える方々がご参加です。
251113-0703.JPG251113-0704.JPG  「泡盛の女王」もご来場。年々高まる盛り上がりは、会長の私としても嬉しい限り。沖縄の豊かな自然と風土が育んだ、日本で最も歴史のある蒸留酒「泡盛」を通じた地域交流。今年も大盛況でした!
251113-0705.JPG251113-0706.JPG  信ヶ原 雅文 幹事長、幹事の皆さんをはじめ開催にご尽力いただきました皆さんに深謝。
 生前、京都泡盛同好会の幹事長として、ゼスト御池会の会長として多大なご尽力をいただいた松田 明さんの思いをしっかりと受け継ぎ、これからも京都と沖縄の交流をより一層深めていくことを改めて決意しました。