京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/11/15

「二条城MICEプラン」「市バス均一運賃区間の拡大」「空き家対策条例の提案」を発表 定例記者会見

 定例記者会見を開催。3つの案件について発表を行いました。
 1つ目は、「世界遺産・二条城MICEプラン」。約260年に及ぶ平和な江戸時代の始まりの象徴であり、近代国家の出発点となった大政奉還の舞台である二条城。京都、そして日本の魅力を国内外に発信する世界遺産です。この二条城の魅力と可能性を更に生かすため、格式や文化的・歴史的価値を保全しながら、MICE(企業の会議、研修、国際会議や展示会等)に二条城を活用いただく事業をスタートさせます。MICEの振興は、京都ブランドと共に経済波及効果などの都市活力を一層向上させるもの。国からも「グローバルMICE戦略都市」に選定されている京都市。引き続き、「国際MICE都市・京都」を力強く推進してまいります。
 2つ目は、「京都市域におけるバス均一運賃区間の拡大」。これまで、周辺部の市バス運賃は、民間バスの経営に配慮して距離に応じた運賃を設定していましたが、京都バスとの協議により、京都を代表する観光名所、嵯峨嵐山地域においても均一運賃を導入することとなりました。これに伴い、「市バス専用一日乗車券カード」(通称:500円カード)の利用も可能に!更に、市バスだけでなく、京都バスでもご利用いただけることになりました。市バス・京都バスの利便性が高まる均一運賃区間の拡大。画期的なことです。京都バスのご英断にも心より感謝申し上げます。
 3つ目は、「空き家の活用、適正管理等に関する条例制定」について。空き家の維持管理だけでなく積極的な活用について総合的な対策を進めるための条例を11月市会に提案することを表明しました。

【NPO法人田中セツ子京都結婚塾 田中 セツ子 塾長がお越しくださいました】
251115-0201.JPG  NPO法人田中セツ子京都結婚塾 田中 セツ子 塾長がお越しくださいました。
 地下鉄1編成を貸し切った「婚活列車」、伏見桃山城での「婚活花見」、元山王小学校での「ドクダツ学園」などの婚活イベント“ドクダツ”(独身脱出)で、多くのカップルを誕生させてこられた田中塾長。精力的なご活動とこれまでのご尽力に心より敬意と感謝の意を表します。
 近年、社会問題にもなっている若者の未婚化や晩婚化。田中塾長のご活動にも力をいただきながら、京都市としても、多くの人が良縁に恵まれ、京都で暮らしていただくために、婚活事業の支援等の取組を推進していくことを改めて決意しました。

【医療の向上発展のために 京都私立病院協会創立49周年記念式典】
251115-0301.JPG  府内の民間病院158施設で構成し、病院医療の向上発展と社会の福祉増進のため、日々活動されている京都私立病院協会の創立49周年記念式典へ。
 救急患者の「たらい回し」を防ぐ京都ならではの「病院群輪番制病院運営事業」、離職看護師の復帰支援事業、在宅療養中の高齢者が体調不良時に入院する病院を事前に登録する「在宅療養あんしん病院制度」のほか、がん予防や早期発見、生活習慣病対策などにご尽力いただているところ。
 清水 鴻一郎 会長を先頭に、志高く取り組んでおられる会員の皆さんに心より敬意を感謝の意を表します。