2013/11/22
来年の開催に向けて 京都学生祭典組織委員会
京都学生祭典組織委員会に出席。10月に開催された京都学生祭典の結果報告とともに、来年の開催に向けて協議しました。
今年の京都学生祭典は、関連イベントも含めて約18万人の皆さんがご来場。大いに盛り上がりました。堤実行委員長、三浦副実行委員長をはじめ実行委員会の皆さん、大学コンソーシアム京都 赤松理事長をはじめ大学関係者、京都経済同友会 長谷代表幹事をはじめ経済界方々など関係者の皆さんに改めて感謝。
京都を代表するお祭りの一つである京都学生祭典。来年の開催に向けて、松岡実行委員長を先頭とする新体制も発足。更なる飛躍に向けて、共々に全力を尽くしてまいります。
【叙勲受章おめでとうございます 新洞小学校校長等を歴任 高西 喜久子 先生】
新洞小学校や桂小学校を歴任、女性校長会会長も務められた高西 喜久子 先生。瑞宝双光章を受章されたご報告にとお越しくださいました。
人権教育を基礎とした主体的で思いやりのある児童の育成、豊かな心を育む音楽教育の実践、基礎学力の充実等にご尽力くださった高西先生。このたびのご受章を心からお祝い申し上げますとともに、改めて敬意と感謝の意を表します。
【「歩くまち・京都」の実現に向けたご提言 日本IBM マーティン・イエッター社長らがご来庁】
「歩くまち・京都」の実現に向けて、「スマーターシティ・チャレンジプログラム」等を通じてお力添えをいただいている日本IBM。マーティン・イエッター社長らがお越しくださいました。
今年の6月に実施された「歩くまち・京都」に関する調査、分析と提言。本日、その内容を取りまとめられた報告書を頂戴しました。
京都のまちの素晴らしさと同時に、課題についても鋭くご指摘いただいた報告書。交通分野でのICTの活用や未来の交通システムを研究する拠点の創設などの創造的なご提言もいただいています。
マーティン・イエッター社長、吉崎 敏文 執行役員をはじめ皆さんのご尽力に感謝。「歩くまち・京都」の実現、モビリティ・マネジメントの確立に向けた決意を新たにしました。
【ドメニコ・ジョルジ駐日イタリア大使ご夫妻らがお越しくださいました】
ドメニコ・ジョルジ駐日イタリア大使ご夫妻がご来庁。マルコ・ロンバルディ 在大阪イタリア総領事、京都フィレンツェ友好協会 内田 昌一 代表もご一緒です。
2年後に迎えるフィレンツェ市との姉妹都市提携50周年。様々な事業を通じて友好の輪を広げ、京都とフィレンツェ、そしてイタリアとの交流を更に深めていくことを誓い合いました。
また、イタリア総領事館の京都への設置を要請しました。
【学校法人立命館評議員会に出席しました】
大学のまち、学生のまち京都が誇る学校法人立命館。私の母校です。評議員も務めさせていただいており、今日は、評議員会に出席しました。
創設以来、自由にして進取の気風に富んだ学園の創造を目指してきた立命館。現在でも、長田理事長を先頭に積極的な大学改革を展開。関係者の皆さんのご尽力に心から敬意を表します。
引き続き、皆さんと連携しながら大学のまち、学生のまち京都の強みを最大限に発揮していく決意を新たにしました。
【太田 千孝さん 安らかにお眠りください】
教育委員会OB会「むつみ会」の会長としてご尽力くださった太田 千孝さんのお通夜に妻と共に参列させていただきました。
長年にわたって教育行政の推進に多大の貢献をしてこられた太田千孝さん。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。