2013/11/23
今年も「エコ・やましな」をテーマに! ふれあい“やましな”2013区民まつり
爽やかな秋晴れの下、山科中央公園で開催された「ふれあい“やましな”2013区民まつり」へ。
今年も「エコ・やましな」をテーマに、食器のリユースをはじめ模擬店のごみ減量に向けて工夫を凝らしたお取組。2年前には区内全13学区がエコ学区の認定を受けられている山科区。心強い限りです。
会場は多くの皆さんで大賑わい。私も各ブースを拝見してまわり、「心豊かな人と緑の“きずな”のまち山科」を実感。多くの方々とふれあい元気をいただきました。
ふれあい“やましな”実行委員会の皆さんをはじめ関係者の方々に心から敬意を表します。
【深草の地域力を実感! 「ふかくさ100円商店街」】
商店街、地域、大学等と伏見区役所深草支所が力を合わせて、地域と商店街の活性化を図る地域交流イベント「ふかくさ100円商店街」を訪問しました。
商店街をはじめとする地域全体を1つの100円ショップに見立てて、各店舗が選り抜きの100円商品を販売されるこの取組。多くの方々で賑わう商店街。学生の皆さん、PTAの皆さん、伏見工業高校生の皆さんも地域のためにと大活躍です。
深草地域の交流サロン「ふかふか家」、深草小学校、龍谷大学深草町家キャンパスの会場も訪問。深草の皆さんの地域力を改めて実感です。
深草商店街振興組合 三井代表理事をはじめ開催にご尽力いただきました皆さんに深謝。
【京都の食文化を支える京都市中央卸売市場第一市場 鍋まつり】
京都の食の流通拠点として市民の皆さんに安全安心な食品を提供し、京都の食文化を支えてきた京都市中央卸売市場第一市場。今年も開催された「鍋まつり」に伺いました。
市場の食材を使用した23種類の鍋、新鮮な水産物や青果物の販売、アンコウの吊るし切りなどのイベントなどで会場は大盛況!京料理をはじめ和食のユネスコ無形文化遺産決定への期待も高まり、大変な熱気です。
京都市中央卸売市場協会 池本 周三 会長、京都青果協会 内田 隆 会長をはじめ関係者の皆さんの志高いお取組に感激です。お腹もいっぱいになりました。
【子どもたちの笑顔でいっぱい 上京のこどもまつり2013】
上京区民生児童委員会をはじめ地域の子育て支援に関わる30近い団体が連携、今年も開催された「上京のこどもまつり2013」へ。
今年で14回目を迎える上京区ならではの催し。子どもたちの舞台発表や、昔あそびのコーナーなど盛りだくさんの企画。会場は、子どもたちの元気と笑顔でいっぱいに。
上京の子どもまつり2013実行委員会 奥野 邦子 委員長をはじめ関係者の皆さんの「地域の子どもは地域で育む」という熱い思いと子どもたちへの深い愛情に感銘。西村清忠さん(元上京区副区長)が情熱の限りを尽くしてはじめられた本事業。大きく発展しています。深謝。
【活動への感謝を込めて 京都ボーイスカウト「ありがとうプロジェクト」メッセージ作成】
京都ボーイスカウトの皆さんが、2年後に迎えられる結成100周年を記念して展開される「ありがとうプロジェクト」。活動への思いなどをメッセージや写真として記録に残すお取組です。
私も地元の第7団で長年、団委員を務めさせていただきボーイスカウト活動の素晴らしさを実感。私の子どももボーイスカウトで育てていただきました。今日は、これまでの感謝と未来への飛躍の気持ちを込めて色紙にメッセージを記しました。
篠田理事長をはじめローバースカウトの皆さんのこれまでのご活動に心より敬意を表します。これからも、皆さんとしっかりと手を携えて、たくましい子どもの育成に取り組んでまいります。
【第4期 京都市未来まちづくり100人委員会 第19回定例会議】
市民の皆さんが、京都のまちづくりについて、主体的に考え、行動する市民組織 第4期「京都市未来まちづくり100人委員会」。19回目となる定例会議に伺いました。
10月に開催された「未来まちづくりフェスタ」には約3,000名の方がご来場。「京都のまちを自分たちの手でもっと良くしたい」という熱意を多くの皆さんに発信していただきました。
今日はチームごとに議論。皆さんとても熱心に取り組んでいただいており、心強い限り。運営本部の方々をはじめメンバーの皆さんに心より感謝申し上げます。