2013/11/28
日頃の市政・区政へのご協力に感謝 伏見区市政懇談会
京都市政・伏見区政と地域を結ぶパイプ役として、日頃からご尽力いただいている1780人の市政協力委員の皆さん。
今日は、伏見区市政懇談会を開催。伏見区35学区の市政協力委員連絡協議会 各学区会長にお集まりいただき、お一人お一人とお話させていただきました。
9月の台風18号による豪雨被害に対しては、皆さんのご尽力もあって着実に復旧が進展。改めて感謝申し上げるとともに、引き続き、全庁挙げて京都の水災対策の強化に取り組んでまいります。また、伏見区区民活動支援事業では、昨年の19件を大きく上回る33件の事業を採択。地域の皆さんによるまちづくりへの熱い思い。本当に心強い限りです。
各地域のリーダーとして、市政・区政に多大なご協力いただいている皆さんに深謝。
【公明党京都市会議員団から要望書を頂戴しました】
谷口 弘昌 団長をはじめ公明党京都市会議員団の皆さんから、来年度の予算編成に係る要望書を頂戴しました。
特に最重点に掲げられた「防災危機管理・安心安全」に関する内容をはじめ、「行政運営・財政改革」、「産業・観光」、「環境・エネルギー」等の重点要望59項目など、合計209項目の多岐にわたるご要望。台風18号を踏まえた防災対策の充実やごみ半減に向けた取組をはじめ46項目の新たなご要望も。
十分に検討させていただき、予算編成をはじめ今後の市政運営に活かしてまいります。
【パリ商工会議所 日仏経済交流委員会 富永 典子 ディレクターがお越しくださいました】
パリ商工会議所日仏経済交流委員会 富永 典子 ディレクターがご来庁。大越エンタープライズ㈱ 大越 敬子 代表取締役、NPO法人遊悠舎京すずめ 土居 好江 理事長もご一緒です。
半世紀以上前、京都がはじめて姉妹都市を提携したパリ。現在では、フランス総領事館も京都に設置されるなど、古くからパリをはじめとするフランスとの交流を深めてきました。
引き続き、経済交流、文化交流はじめ幅広い分野で京都とパリとの交流を深め、両市の更なる発展に向けて共々に全力を尽くしていくことを誓い合いました。
【世界を牽引するリーダーの育成拠点 京都大学大学院総合生存学館(思修館)記念祝賀会】
世界で活躍する研究者を数多く輩出される等、京都の誇りであり、日本の宝である京都大学。今年の4月、複雑な社会課題の解決を牽引するグローバルリーダーの育成を目的に、「京都大学大学院総合生存学館(思修館)」を開設されました。今日は、その記念祝賀会へ。
充実したカリキュラムで高度な専門知識を習得、世界のトップリーダーから学ぶ全寮制大学院。京都から、世界中の困難な課題の解決に果敢に挑む気概を持った学生たちが巣立たれ、活躍されることを確信しています。
思修館の開設、世界を牽引するリーダーの育成にご尽力くださっている京都大学 松本総長、川井学館長、文部科学省 山中事務次官をはじめ関係者の皆さんに心より敬意を表します。
また、山中事務次官とじっくりと語り合いました。深謝。