京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/12/01

共に安心して健やかに暮らせるまちづくりを推進 民生委員・児童委員、主任児童委員 委嘱状伝達式

 一人暮らしのお年寄りの見守りや日々の相談など、多岐にわたる活動をお務めいただいている「民生委員」。地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守る「児童委員」としてもご活躍。
 今年は、3年に1回の改選の年。新たに、民生委員・児童委員2,319名、主任児童委員403名の皆さんにご就任いただき、厚生労働大臣からの委嘱状と私からの担当行政区委嘱状をお渡ししました。
 全国的には、お受けいただく方の確保が難しくなっている中、本市の定数充足率は100%近く。政令指定都市トップです。京都が誇る地域力、人間力の賜物。本当に心強い限りです。
 これからも、皆さんとしっかりと連携して、誰もが安心して健やかに暮らせるまちづくりを推進してまいります。

【一本のたすきに思いを込めて 東山区ふれあいリレーマラソン】
251201-0101.JPG251202-0102.JPG  子どもから大人まで地域の方々が世代を超えて、一本のたすきをリレーして42.195kmを走破する東山区ふれあいリレーマラソン。今年で12回目。私は、第1回大会から毎年参加させていただいています。人と人との繋がりの輪を広め、地域の絆を深める本イベント。年々の盛り上がりは嬉しい限りです。
 オープニングでは月輪中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏。大変素晴らしかったです。
 子どもたちの健やかな成長を願ってご尽力くださっている東山区人づくりネットワーク実行委員会 世話役の井上 冨三子さん、村岡 省子さんをはじめ、関係者の皆さんの熱意に頭が下がる思いです。

【地元の皆さんがご活躍 「梅屋チャリティー大バザー」】
251201-0201.JPG  私の地元、梅屋学区のチャリティー大バザーを訪問しました。
 毎年恒例の大バザー。地元の皆さんが一生懸命にご活躍です。私の妻も連日連夜ボランティアで頑張っています。集中力に感服しています。
 会場では、ご無沙汰している方々とのふれあいもあり、元気をいただきました。京都が誇る地域力、人間力を改めて実感です。

【誰もが暮らしやすい社会環境の整備を目指して みやこユニバーサルデザイン賞表彰式】
251201-0301.JPG251201-0302.JPG  すべての人のためのデザインと言われ、誰もが利用しやすいものづくり、サービス提供、まちづくりを行っていく考え方「ユニバーサルデザイン」。本市では、平成17年4月に条例を制定し、「みやこユニバーサルデザイン」の取組を推進しているところ。
 今日は、「みやこユニバーサルデザイン賞」の表彰式を開催。アイデア賞を受賞された小学生3名、中学生9名、高校生2名の計14名の皆さんに賞状を授与させていただきました。若い皆さんの斬新な発想と深い思いやりの心に感銘です。
 引き続き、障害のある方もない方も全ての方がいきいきと暮らせる社会環境の整備に向けて全力を尽くしていく決意を新たにしました。

【子どもたちが伸び伸びと描いた絵画に感動 全市子ども会自由画美術展】251201-0501.JPG251201-0502.JPG  京都市美術館で毎年開催されている「全市子ども会自由画美術展」へ。
 今年も幼児から中学生まで約3,000点の作品が出展。京都市長賞を受賞された河口 勇弥くんらを表彰させていただきました。
 西村 佳子 会長をはじめとする京都市子ども会育成連絡協議会の皆さん、そして各幼稚園や各学校、京都市図画工作教育研究会の皆さんによる、子どもたちの健やかな成長を願ったお取組。子どもたちとふれあい、元気いっぱいに描かれた子どもたちの絵を鑑賞して元気をいただきました。関係者の皆さんのご尽力に感謝。