京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/12/21

より近くより便利になる京北地域 一般国道162号「京北トンネル」開通式典&祝賀イベント

251221-0102.JPG  平成17年度の京都市と旧京北町の合併を契機に、平成19年度から事業着手してきた京北トンネル。本来であれば来春開通予定でしたが、「降雪が本格化する前に開通を」という京北自治振興会 久保会長をはじめ京北地域の皆さんの強い要望にお応えするため、予定より3ヶ月前倒しで完成させ、本日、開通の日を迎えました。京北トンネルの開通前に降雪が本格化すれば、路面凍結等で通行に支障をきたすことがあるため「この3ヶ月の前倒しは1年の前倒しに匹敵する」との嬉しいお声も。
 橋村市会議長をはじめ市会議員の方々や京都選出の国会議員の方々、自治連合会をはじめ地元の皆さんにもお越しいただき、開通式典を開催。開通の喜びを皆さんと共に分かち合いました。
251221-0103.JPG251221-0104.JPG  開通式典の後、「山国隊」の先導による通り初め。本市が管理するトンネルで最長の延長2,313m、ラジオ放送設備が完備され、トンネル内の誘導灯には小水力発電の電力を利用する等、安全への備えを万全に、知恵と工夫が凝らされた京北トンネル。本事業の完成にご尽力くださった関係者の方々、多大なお力添えをいただいた地元の皆さんに改めて感謝申し上げます。
251221-0105.JPG251221-0106.JPG  京北第一小学校では、開通祝賀イベント「京都京北発!世界グルメフェア」が開催。全面的なご協力をくださった京料理の老舗名店や京北の飲食店が出店。鹿ステーキや猪鍋が振る舞われる等、京北トンネルの開通を祝う多くの来場者で大賑わい。
 京北トンネルの開通で、より近くより便利になる京北地域。引き続き、地域の皆さんと連携して、安心安全のまちづくりや地域活性化の取組を進めてまいります。

【台風18号によって崩落した鳴瀧橋の仮橋が供用開始しました】
251221-0201.JPG251221-0202.JPG  京北トンネル開通式典の前に、9月の台風18号で決壊した鳴瀧橋を視察。9月の緊急補正で仮復旧の予算を計上し、スピード感を持って取組を進めてきた台風被害対策。12月20日には、大型車の離合が可能な幅員7.5mの仮橋の供用を開始しました。
 鳴瀧橋は、京北地域へ向かう重要なライフライン。近畿整備局長へは私から直接協力を要請。仮橋架橋に当たって、ご協力いただいた国土交通省をはじめ関係者の皆さん、地元の皆さんに感謝申し上げるとともに、本復旧に向けて引き続き全力で取り組んでまいります。

【いのちにぎやか文化ゆたか 生物多様性協働フォーラム】
251221-0301.JPG  生物多様性の普及啓発を目的に、関西を中心に開催されてきた生物多様性協働フォーラム。今回は、「いのちにぎやか文化ゆたか」をテーマに京都で開催です。
 千年を超えて都市機能を継続、その間、山紫水明の自然と共生し、生物多様性の恩恵を受けて発展してきた多彩な文化が息づくまち 京都。現在、市民の皆さんや事業者の方々と連携して京都の自然環境を保全する「京都市生物多様性プラン」の策定に向けた検討を進めているところ。
 引き続き、京都議定書誕生の地、環境モデル都市としての誇りと責任を持ち、世界のモデルとなる取組を進めてまいります。

【「ものがたりづくり都市・京都」ならではの取組 五色百人一首京都大会】
251221-0401.JPG251221-0402.JPG  全国の小学校の先生が中心となって活動されているTOSS五色百人一首協会。京都府支部のご主催で開催された五色百人一首 京都大会に伺いました。
 日本の伝統文化であり、「ものがたりづくり都市・京都」を代表する百人一首。堀川 文範 会長をはじめ、多くの先生方が、普及・発展に取り組まれるとともに、熱心に子どもたちにご指導くださっています。
 子どもたちが、真剣に競い合う様子を拝見。元気いっぱいの子どもたちの姿に私も元気を頂戴しました。
 次代を担う京都の子どもたちに、日本の伝統文化や日本の心をもっともっと伝えていきたいものです。

【第4期 京都市未来まちづくり100人委員会 第20回定例会議】
251221-0501.JPG  市民の皆さんが、京都のまちづくりについて、主体的に考え、行動する市民組織 第4期「京都市未来まちづくり100人委員会」。一年を締めくくる今年最後の定例会議に伺いました。
 第4期の任期が終了する来年3月のゴールに向けて、各チームで活発な議論。皆さんとても熱心に取り組んでいただいており、心強い限りです。
251221-0502.JPG  夜に開催された懇親会にも駆け付けました。会場はちおん舎。私の同級生の西村さんのお宅です。お酒を楽しみながらのざっくばらんで有意義な情報交換や意見交換。運営本部の方々をはじめメンバーの皆さんに心より感謝申し上げます。

【京都からは洛南高校・立命館宇治高校・桂高校が出場 全国高等学校駅伝競走大会開会式】
251221-0601.JPG  男子第64回・女子第25回全国高等学校駅伝競走大会開会式へ。参加される男女105校の選手の皆さんを激励させていただきました。
 底冷えする京都の冬、一本のたすきを繋ぐ強い絆で結ばれた選手の皆さんによって生み出されるドラマにいつも胸が熱くなります。今年も大いに期待しています。
 日本陸上競技連盟 尾縣専務理事、全国高等学校体育連盟 小野会長をはじめ開催にご尽力いただいている関係者の皆さんに心から敬意と感謝の意を表します。

【彫刻家 武藤 順九 先生らと懇談しました】
251221-0701.JPG251221-0702.JPG  イタリアを拠点に活動されている世界的な彫刻家であり、東日本大震災復興プロジェクトにご尽力の武藤 順九 先生、京都造形芸術大学 尾池 和夫 学長らとの懇親会に伺いました。
 京都市では、職員の被災地への派遣、東日本大震災からの復興をコンセプトにした京都マラソン等、幅広い復興支援を行っているところ。武藤先生らのご活動に力をいただきながら、引き続き、被災地の復興支援に向けて全力を尽くす決意を新たにしました。

【太秦映画村で婚活! 独身脱出“ドクダツ”イベント参加者の皆さんにご挨拶】
251221-0801.JPG  NPO法人田中セツ子京都結婚塾ご主催の婚活イベント“ドクダツ(独身脱出)”企画。今回は、太秦映画村で開催。私も“告白タイム”前に駆け付け、参加者の皆さんにカップル誕生の願いを込めてエールを送りました。
 私の目の前で22組ものカップルが誕生!本当に嬉しい限りです。
 田中セツ子塾長をはじめ開催にご尽力いただいた関係者の皆さんに心から敬意を表します。