2013/12/24
外国人が働きながら日本料理を学べる特区第1号! フランスの若手料理人の受入が決定しました
今年11月、外国人が働きながら日本料理を学べる特区として全国で唯一認定された京都市。
本日、受入事業者第1号として、日本料理アカデミー村田 吉弘 理事長が主人を務められている菊乃井を指定し、フランス人料理人の受入を開始することを発表しました。
これまで、「和食」のユネスコ無形文化遺産登録や、和食の真髄である“旨味”に光を当てた「うま味サミット」の開催等、村田理事長をはじめとする日本料理アカデミーの皆さんと、和食や京都の伝統的な食文化の継承と振興に努めてきたところ。このたびの、フランス人料理人の受入に当たっても、京都仕込みの技と心を持った料理人を育成していただけると確信しています。
世界からの注目が高まっている和食。引き続き、日本料理アカデミーをはじめ関係者の方々や市民の皆さんと共に、日本人が大切にしてきた食文化の魅力を世界へ発信し、更なる発展のために全力を尽くしてまいります。
【京都鴨川ライオンズクラブの皆さんの温かいお志に感謝 「施設の子供達をアイススケートに招く会」】
京都アクアリーナで開催された「施設の子供達をアイススケートに招く会」へ。京都鴨川ライオンズクラブのご主催、今年で46回目を迎えるお取組です。
市内の児童養護施設(7施設)、母子生活支援施設(3施設)、障害児入所施設(2施設)の入所児童の皆さんをご招待。200名を超える子どもたちで大賑わい。元気よくスケートリンクを滑る子どもたちの姿と笑顔に私も元気をいただきました。
三林 秀幸 会長をはじめ京都鴨川ライオンズクラブの皆さんの温かいお志に心より感謝申し上げます。
【京都経済の再生と更なる雇用の創出を目指して 京都産業育成コンソーシアム ステアリングコミッティ】
京都経済を担う京都企業の育成を支援するため、京都市、京都府、京都商工会議所、京都工業会が連携して設立した「京都産業育成コンソーシアム」。
山田知事、立石京都商工会議所会頭、服部京都工業会会長と共に運営委員会となるステアリングコミッティを開催。首都圏販路開拓、海外展開とジェトロとの連携強化、iPS等再生医療関連産業の育成など、来年度の重点テーマについて協議しました。
引き続き、京都経済の力強い再生と更なる雇用の創出に向けて、共々に力を合わせて取り組んでまいります。
【自衛隊京都地方協力本部 國友 昭 本部長がお越しくださいました】
このほど自衛隊京都地方協力本部に着任された國友 昭 本部長がお越しくださいました。
京都はもとより日本の平和のためにご尽力いただくとともに、大規模災害時における救助・復旧活動や総合防災訓練でのより一層の連携強化をお願い申し上げました。
【NPO法人高瀬川繁栄会 田村理事長らがご来庁】
NPO法人高瀬川繁栄会 田村 佐起三 理事長らがお越しくださいました。
「潤いある美しい街並み」、「安心安全な街」をテーマにした精力的なご活動を展開されている皆さん。皆さんのご活動に力をいただきながら、京都のまちの魅力に更に磨きかけるため共々に力を尽くしていくことを誓いあいました。
【ロボット競技世界大会で準優勝! 浅見 幸悠紀さんとユング開さんがお越しくださいました】
仲間と共にロボットを組み立て、各種競技のタイムやデザインを競う自律型ロボットの国際的なコンテスト「ロボット競技世界大会」。本大会において、準優勝された立命館中学校3年生 浅見 幸悠紀さんと、大阪インターナショナルスクール ユング開さんがお越しくださいました。
国内予選4位だった悔しさを糧に、ロボットに更なる工夫を凝らしての準優勝。課題の的確な把握、解決策の検討と実行。本当に頼もしく心強い限りです。お二人の今後ますますのご活躍を祈念いたします。
【堀川と堀川通を美しくする会 吉川会長がお越しくださいました】
堀川周辺の清掃活動をはじめ、堀川の水辺環境整備に精力的に取り組んでおられる「堀川と堀川通を美しくする会」の吉川会長がお越しくださいました。
清流が復活した堀川での「堀川桜まつり」の開催や、夏の風物詩「京の七夕」へのご協力など、京都市政や地域のまちづくりに多大なご貢献をいただいているところ。本日は、市域産木材の活用についてのご提案も。地域のため、京都のためにと精力的なご活動に改めて敬意を表します。
これからも、地域の方々と共に手を携えながら魅力溢れる地域づくり、京都のまちづくりを全力で推進する決意を新たにしました。