京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2013/12/25

スポーツの力で京都を元気に 「京都スポーツの殿堂」・「京都市スポーツ賞」表彰式

251225-0802.JPG251225-0803.JPG251225-0804.JPG  京都ゆかりのトップアスリートのご功績を称えるとともに、そのお力で市民スポーツを振興し、子どもや市民の皆さんに夢と希望を与えていただく「京都スポーツの殿堂」。
 このたび新たに殿堂入りを果たされた、駅伝や中長距離の陸上競技指導者 藤田 信之さんと、選手として指導者としてラグビー界でご活躍された 坂田 好弘さんを表彰。
 また、昨年11月から今年10月までに開催された国内外のスポーツ大会で活躍された86名の個人と16の団体の皆さんに「京都市スポーツ賞」を授与させていただきました。
 殿堂入りされた皆さん、スポーツ賞を受賞された方々をはじめ、日本をリードする多くのアスリートを輩出してきた京都。皆さんは京都の誇りです。皆さんのご活躍、ご活動に力をいただきながら、引き続き、「する、見る、支える」という視点で誰もがスポーツを楽しめる環境づくりを推進してまいります。

【小栗栖排水機場周辺地域浸水被害対策チームを強化 役付職員異動発令式】
251225-0101.JPG  台風18号の大雨と排水機場のポンプ停止によって発生した小栗栖排水機場周辺の浸水被害。小栗栖排水機場周辺地域浸水被害対策チームを設置し、補償額算定や被災者の方々に寄り添った丁寧な説明を進めているところ。今後、更に補償業務のスピードアップと的確な対応を図るため、本日付で10名の職員を増強する異動を発令しました。年度末を控え、どこの職場も多忙な中、優秀な職員を送り出していただいたことに感謝。
 引き続き、チームのメンバーを中心に京都市の組織力と職員力を発揮して、被災者の方々の不安を一日も早く払拭するために全力を尽くしてまいります。

【5名の職員に異動を発令 役付職員異動発令式】
251225-0201.JPG  本日付けで5名の職員に異動を発令。うち3名は昇任です。
 年度途中の人事異動は、待ったなしの重要な体制づくり。円滑な業務遂行とともに、コンプライアンスの徹底、ポストに応じた自己変革と自己研鑽、後進の育成などをお願いしました。

【東日本大震災の被災地復興を引き続き支援 一般職員派遣発令式】
251225-0301.JPG  1月1日付けの災害派遣発令式を実施。保健師の大島 陽子さんに石巻市への派遣を発令しました。
 東日本大震災から2年9ヶ月が経過。8月には、私も被災地を訪問して状況を確認。復興に向けた力強さを実感したものの、まだまだ道半ばです。石巻市では、仮設住宅での生活など住民の皆さんは今も苦労しておられます。大島さんには、京都市の保健師として培った知識と経験を活かして、役割を果たしてもらいたいと思います。
 京都市は、これからも多くの方々にご協力いただきながら、震災被災地の復興に向けてできる限りの支援を続けてまいります。

【開催まであと53日! 京都マラソン庁内推進本部会議】
251225-0401.JPG  2月16日開催の「京都マラソン2014」まであと53日。今日は、私を本部長とする「京都マラソン庁内推進本部会議」を開催しました。
 過去2回の京都マラソンは、自動車交通量の抑制に見事に成功。走る人、応援する人、支える人が一体となった非常に感動的な大会として大成功しました。しかし、初心忘るべからず。特に3回目を迎える今回は、開催日程やランナー定員を変更。宗教者駅伝も併設されます。絶対に油断することなく緊張感を持って、万全の体制で臨むことが何より大事です。
 「京都マラソン2014」の成功に向けて、全庁一丸、京都府警をはじめ関係機関、1万5千人のボランティア等のスタッフ、応援いただく多くの方々としっかりと連携し全力で取り組んでまいります。
 市民の皆さん、事業者の皆さん、「2月16日はノーマイカーデー」にご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【新年の決意を新たに! 京都新聞の企画で新年対談に臨みました】
251225-0501.JPG  京都商工会議所 立石 義雄 会頭、大津商工会議所 大道 良夫 会頭、聖護院八ツ橋 鈴鹿 可奈子 専務と共に、京都新聞元旦号の記事企画で対談しました。
 京都経済の再生と雇用の創出、京都と滋賀が連携した観光振興、「リニア中央新幹線京都駅ルート」の実現、皇室の方に京都にお住まいいただく「双京構想」等について語り合いました。
 来年は午年。京都の明るい未来のために、徹底した現地現場主義で馬力全開、来年も力強く駆け巡ります!

【国立京都国際会館 木下館長がお越しくださいました】
251225-0601.JPG  国立京都国際会館の木下 博夫館長がお越しくださいました。
 国の来年度予算案において、多目的展示ホールの設計費が盛り込まれ、国立京都国際会館の機能強化に向けて大きな第一歩を踏み出しました。国土交通省等、関係者の皆さんのご尽力に心から感謝申し上げます。
 これからも、木下館長をはじめ関係者の皆さんとしっかりと手を携えて、国内外から多くの方々を迎える世界文化自由都市・京都の発展に尽くしてまいります。

【京都府歯科医師会と「歯科医療に係る災害医療救護活動に関する協定」を締結】
251225-0701.JPG  このたび、京都府歯科医師会と「歯科医療に係る災害医療救護活動に関する協定」を締結しました。
 大規模災害時における医療体制の充実は極めて重要。避難所や医療施設等において、応急的な災害医療救護活動に従事する歯科医療班を派遣いただく大変心強いご協力。平塚 靖規 会長をはじめ京都府歯科医師会の皆さんに心から感謝申し上げます。
 京都市としても、市民の皆さんや事業者の皆さんと連携し、引き続き、災害に強い安心安全のまちづくりを推進してまいります。

【京都府中小企業団体中央会の皆さんと懇談】
251225-0901.JPG  経営相談や組合の運営指導、京都ブランドの広報・啓発活動、商標登録支援など、幅広く中小企業を支える活動をされている京都府中小企業団体中央会。
 渡邉 隆夫 会長をはじめ役員の皆さんから要望書を頂戴し、じっくりと懇談させていただきました。
 8万社もの中小企業の支援機関として多大のご尽力をいただいている皆さんに改めて敬意と感謝の意を表します。
 京都経済の活性化のためには、屋台骨を支える中小企業が元気になることが何より必要。皆さんと共に手を携え、中小企業と京都経済の活性化のために全力を尽くす決意を新たにしました。