京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/01/22

子育て支援の第一線でご活躍 京都市保育園連盟・京都市保育士会 情報交換会でご挨拶

 京都市保育園連盟と京都市保育士会により開催された情報交換会に伺いました。
 京都市保育園連盟 片岡 滋夫 理事長、京都市保育士会 島垣 久美子 会長をはじめ皆さんには、社会の宝である子どもたちのために日々ご尽力いただいているところ。
 保育所の新設も含め受入枠を拡大し、就学前児童の約4割を保育所で受け入れるなど、全国トップレベルにある京都の保育環境。これらが実践できるのも皆さんのご尽力のおかげです。
 これからも皆さんと共々に「京都で子育てしてよかった」と心から実感できる全国トップレベルの子育て施策に取り組んでまいります。

【更なる友好親善に向けて 中国 西安市の張 瑜さんがお越しくださいました】
260122-0101.JPG  一昨年の夏、西安市を視察した際、大変お世話になった張 瑜さんがお越しくださいました。
 今年は、京都市と西安市の姉妹都市提携40周年を迎える記念の年。本日は、記念事業の協議のためにご来庁くださった張さん。これからも、張さんをはじめ関係者の皆さんと共に手を携えながら、記念事業の実施等で大いに盛り上げ、京都市と西安市の友好の絆をより一層深めていくことを誓い合いました。

【世界遺産 二条城や世界に誇る京都の都市景観をPR サンデー毎日の取材を受けました】
260122-0201.JPG  創刊90年を超える歴史を持つ総合週刊誌「サンデー毎日」から、世界遺産 二条城の修理事業と京都市が全力投球している新景観政策について取材を受けました。
 約250年に及ぶ平和な江戸時代の象徴であり、また、近代国家への第一歩を踏み出した大政奉還の場である世界遺産 二条城。その歴史的・文化的価値や景観を未来に継承していくため、二条城一口城主募金等でご協力をお願いしながら、総事業費100億円となる築城以来となる大規模修理を進めているところ。また、京都全体の優れた景観を守り、育て、50年後、100年後の未来へと引き継いでいくため、建物の高さやデザイン、屋外広告物の規制等を強化した新景観政策。特に屋外広告物対策の経過措置期限は今年8月。全庁一丸となって頑張っています。
 日本の宝である世界遺産 二条城と悠久の歴史の中で育まれた京都の都市景観。市民ぐるみで進めているこれらを守る取組についてお話させていただきました。

【日本漢字能力検定 髙坂代表理事とお会いしました】
260122-0301.JPG  日本漢字能力検定協会 髙坂代表理事とお会いしました。
 東京都の教育委員も務められるなど教育、文化に幅広いご活躍。
 活字離れが懸念される今日、日本が誇る素晴らしい文化である漢字の普及・振興にご尽力の髙坂代表理事。日頃のご尽力に心より敬意を表するとともに、今後ますますのご活躍を祈念いたします。

【世界に誇る京料理を担う皆さんに感謝 飯田調理士紹介所・昇寿会 新年懇談会】
260122-0401.JPG  日本料理、京料理の調理士の方とお店との橋渡し役をされている飯田調理士紹介所、調理士の交流の推進にご尽力されている昇寿会。今日は新年懇親会に伺いました。
 昨年、和食のユネスコ無形文化遺産登録が実現し、国内外からの注目が高まる和の食文化。
 自然を大切に、五感で味わう京料理をはじめとする和の食文化を、洗練された技と心で支え続けていただいている飯田調理師紹介所 飯田 道夫 所長、昇寿会 吉田 宏次 会長をはじめ、関係者の皆さんに心から敬意を表します。

【第12回京都学生祭典実行委員会執行部の皆さんがお越しくださいました】
260122-0501.JPG  京都学生祭典実行委員会 松岡 将貴 実行委員長をはじめ、執行部の皆さんがお越しくださいました。今年で12回目を迎える京都学生祭典。京都を代表するお祭りの一つであり、「大学のまち・学生のまち京都」の象徴です。じっくりと京都学生祭典の役割や、京都はもとより日本の未来にいかに貢献するか等々、語り合いました。
 今年も学生の皆さんの若さ溢れるパワーで京都のまちづくりを牽引していただくことを期待しています!

【入賞者の方々を表彰しました 「北方領土と私たち」作文コンクール】
260122-0601.JPG  北方領土の早期返還を国民運動として定着させるため活動されている「北方領土返還要求京都府民会議」と、次代を担う子どもたちが、北方領土問題の正しい理解を深めるよう取り組んでおられる「京都府北方領土教育者会議」のご主催による「北方領土と私たち」作文コンクール。今年で8回目。私の教育長時代に始まり、現場や教委の先生方や市民の皆さんらと共に力を尽くしてきました。
 前回を上回る1,740点ものご応募。感動的な作文を執筆された伏見中学校3年生 岡嶋 良太郎さんに市長賞を、嵯峨中学校2年生 黒田 紗季さんに教育長賞をお贈りし、表彰させていただきました。

【保健福祉行政にご尽力 自治労京都市職員労働組合 保健福祉支部「旗びらき」を訪問】
260122-0801.JPG  松崎 勝 支部長を先頭に、市民の皆さんの命と暮らしを守るため、障害児者福祉、高齢者福祉、子育て支援や生活衛生行政など幅広い分野を力強く支えてくださっている自治労京都市職員労働組合 保健福祉支部の皆さん。旗びらきに伺い、日頃のご尽力への感謝の気持ちを込めてご挨拶。
 地域や家庭で支えあい、誰もがいきいきと暮らせる社会の実現に向けて、これからも共々に全力を尽していくことを誓い合いました。

【文化・スポーツ行政等を担う皆さん 自治労京都市職員労働組合 文化市民支部「旗びらき」を訪問】
260122-0901.JPG  中野 和彦 支部長を先頭に、地域自治の推進、くらしの安全、文化芸術、スポーツ振興等、市民の皆さんに身近な市政を力強く支えてくださっている自治労京都市職員労働組合 文化市民支部の皆さんの旗びらきに伺いご挨拶させていただきました。
 日頃のご尽力に心から感謝申し上げるとともに、京都の未来を市民の皆さんと共に切り拓くため、共々に全力を尽くしていこうと誓い合いました。

【京都のまちづくりを担っていただいている皆さん 自治労京都市職員労働組合 建設支部「旗びらき」を訪問】
260122-1001.JPG  道路や公園、河川といった都市基盤整備と維持管理を担う建設局、歴史と文化が息づく山紫水明の京都の歴史的景観や町並み景観を後世に伝えるため、良好なまちづくりを推進する都市計画局の職員の皆さんで構成される自治労京都市職員労働組合 建設支部。旗びらきに伺いました。
 日頃のご尽力に心から感謝申し上げるとともに、引き続き、朝岡 直人 支部長を先頭に、本市の建設行政、都市計画行政を力強くお支えいただくようお願い申し上げました。

【社会の宝 子どもたちのために 京都市小学校長会 懇親会】
260122-1101.JPG  京都市の小学校教育の充実と発展のために校長先生で組織されている京都市小学校長会。懇親会に伺いました。
 一人一人を徹底的に大切にする京都の教育を先頭に立って実践してくださっている皆さん。教育委員会在籍時にお世話になった先生方とも久々の再会。楽しいひとときでした。感謝。
 これからも尾張 惣一 会長をはじめとする京都市小学校長会の皆さんと力を合わせて、京都の教育の更なる充実に全力を尽くしてまいります。

【日本一の防災都市・京都の要 消防団長の皆さんと懇談会を開催】
260122-1201.JPG  年末の「年末特別警戒」、新年の「消防出初式」、そして現在実施中の「文化財防火運動」など、厳しい寒さの中、日本一の防災都市・京都の要としてご活躍いただいている消防団の皆さん。
 今日は、消防団長の皆さんにお集まりいただいての懇談会を開催しました。
 消防団の皆さんが、京都市消防局をはじめ本市と連携し、地域の防災活動を担っていただいているからこそ、日々の安心安全が保たれています。
 京都の消防団の皆さん、消防団長を先頭にこれからも防災先進都市・京都の担い手としてよろしくお願いします!