京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/01/29

「京都レストランウインタースペシャル2014」の魅力をラジオで発信 お笑い芸人 アンジャッシュの渡部さんがご来庁

260129-0402.JPG  2月1日から開幕する京都レストランウインタースペシャル2014。京料理をはじめ様々なジャンルの選りすぐりの名店の味が手軽な価格で堪能いただける冬の京都の贅沢な食のイベントです。
 今日は、お笑い芸人 アンジャッシュの渡部 建さんが、本イベントのラジオ取材のためにご入洛。市役所にお越しくださいました。
 ブログ等でも食に関する発信を続けておられる渡部さんと共々に、150店舗の料理屋やレストランが参加する京都レストランウインタースペシャル2014をより一層盛り上げてまいります。皆さんもぜひお越しください!

【上下水道局「下水道事業PRプロジェクトチーム」の皆さんとハートミーティング】
260129-0101.JPG260129-0102.JPG  上下水道局「下水道事業PRプロジェクトチーム」の皆さんとハートミーティングを開催。
 平成21年に立ち上げた「下水道事業開始80周年記念事業プロジェクトチーム」の活動を継承され、各種イベントでのブースの出展や街頭キャンペーン、下水道研究発表会への参加など、新たな予算計上をすることなく既存事業を最大限に活用した精力的な広報活動を展開。豪雨等による浸水から京都のまちを守り、市民生活の安心安全を支えるとともに、市民の皆さんに下水道事業の理解を深めていただこうと懸命に取り組む皆さん。頼もしいです。皆さんの更なる活躍を期待しています。

【近畿宝くじテレビ抽選会のインタビュー収録】
260129-0201.JPG  多くの人が、大きな夢を抱いて購入される宝くじ。京都市をはじめ政令指定都市と全国の都道府県が共同で発売。収益の約40%が地方自治体の収入となり、京都市では、児童館や図書館の運営、使用済みてんぷら油の燃料化事業等に活用しています。
 今日は、近畿宝くじのテレビ抽せん会の放映に当たってインタビューの収録。宝くじの果たす役割についてお話させていただきました。今回の近畿宝くじの図柄は「京都マラソン2014」!私も夢を購入しました(笑)。

【公明党 平山市議から提言書を頂戴しました】
260129-0301.JPG  平山市議から公会計制度改革についての提言書を頂戴しました。
 京都市ではこの間、財政の健全化に向けて財政の見える化を進め、民間企業の会計基準に近い複式簿記的な要素の取り入れに挑戦してきたところ。
 提言書をじっくりと拝読し、今後の公会計制度改革に活かしていきたいと思います。深謝。

【あらゆる方々に京都観光を堪能いただくために ムスリム観光客受け入れのための勉強会】
260129-0501.JPG  京都市では、5000万人感動都市を目指して観光の質と満足度の向上に全力投球しているところ。今日は、世界人口の約4分の1とも言われるムスリム(イスラム教徒)のお客様をお迎えするための勉強会を開催しました。
 昨年7月からスタートし、今回で3回目を迎える勉強会。宿泊施設やレストラン、土産物店等、毎回多くの観光関係者の皆さんがご出席。今日も会場は超満員。関東や九州など全国からお越しに。更に今回は、ムスリムの留学生の皆さんもご参加です。
 京都の先進事例を紹介いただいた京都センチュリーホテル、産官学が連携し、京都伝統の染めと織りの技術で開発したお土産用のヒジャーブ(頭髪や胸元を覆うスカーフ)を発表いただいたアミタ株式会社、京都大学大学院 小杉教授をはじめ関係者の皆さんに感謝申し上げます。
 引き続き、皆さんと共に世界の京都の観光政策を力強く推進してまいります。