京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/01/30

日本人形協会京都支部と京人形商工業協同組合の皆さんから見事な節句人形をご寄附いただきました

260130-0102.JPG  日本が世界に誇る京人形の魅力を発信し、未来へ継承するためにご尽力いただいている日本人形協会京都支部と京人形商工業協同組合の皆さんが、見事な節句人形をご寄附くださいました。
 西陣織や京友禅、金属工芸をはじめとした京都の優れた工芸技術が凝縮されている京人形。子どもたちを社会の宝として大切に育み、成長の節目を大切にしてきた日本の心や京都の精神文化を感じていただくため、児童発達支援センターうさぎ園内に展示し、多くの子供たちに見ていただきたいと思います。
 日本人形協会京都支部 田中 義則 支部長、京人形商工業協同組合 守口 文蔵 理事長をはじめ関係者の皆さんの温かいお志に心より感謝申し上げます。

【「京都マラソン」に心強いお志を頂戴しました 大成浄美社 松本会長に深謝】
260130-0201.JPG  大成浄美社 松本 信造 会長から、昨年に引き続き、「京都マラソン」の更なる発展のためにと京都市スポーツ振興基金に多額のご寄付を頂戴しました。
 「京都マラソン2014」の開催まであと半月足らず。全庁一丸、関係者の皆さんと共々に万全の準備を進めると同時に、これからも多くの皆さんに親しまれるマラソン大会となるよう全力を尽くしてまいります。
 松本会長の温かく、心強いお志に心より敬意を表します。感謝の気持ちで一杯です。深謝。

【産経新聞社 京都総局 竣工披露パーティーに伺いました】260130-0301.JPG  産経新聞社 京都総局新社屋の竣工披露パーティーに伺いました。
 京都の文化芸術、産業、宗教、大学等のリーダーの方々がお集まりに。
 昨年6月に創刊80周年を迎えられた産経新聞社。これからも精力的な取材活動を通じて、京都の奥深い魅力をはじめ京都の情報を全国、そして世界に広く発信いただきたいと思います。
 産経新聞社の今後ますますのご発展を祈念。

【映画文化の振興と発展に向けて フィルムコミッション事業に関するアドバイザー会議】
260130-0401.JPG  明治30年に日本で初めて映画の試写実験に成功した日本映画発祥の地、京都。
 京都では、映画文化・産業の振興と発展のため、「京都市メディア支援センター」において、映画ロケに関する情報提供やロケ候補地への案内、支援作品のPR等を行っているところ。
 今日は、中島 貞夫 監督をはじめ、映画界、大学、宗教、経済団体等各界を代表する方々にお集まりいただきフィルムコミッションに関するアドバイザー会議を開催。事業の推進についてのご助言をいただきました。
 これからも、皆さんと手を携えながら、京都から映画文化を発信し、「映画のまち・京都」の魅力を一層高める取組を推進してまいります。

【環境芸術家 八木マリヨさんがお越しくださいました】
260130-0501.JPG260130-0502.JPG  懇意にさせていただいている環境芸術化の八木マリヨさんがご子息とお越しくださいました。
 環境問題や貧困や紛争解決の願いを込めて古着で作り上げた縄柱によるアート「縄バイタルリンク」。国内外で展開され、まもなく21世紀を迎える2000年には、京都市役所前広場でも実施してくださいました。
 新たな企画をニューヨークで実施されるご計画。国際的なご活躍に敬意を表するとともに、今後ますますのご活躍を祈念いたします。

【インテグラル株式会社 佐山 展生 代表取締役がふるさと納税としてご寄附くださいました】
260130-0601.JPG  インテグラル株式会社 佐山 展生 代表取締役がお越しくださいました。
 京都市ご出身で創造的なご活躍をされている佐山代表取締役。京都大学大学院で非常勤講師も務めておられます。このたび、ふるさと納税として多額のご寄付をくださいました。
 悠久の歴史の中で育まれてきた京都の都市景観を保全し、未来へ継承していくために活用させていただきます。佐山代表取締役の温かいお志に感謝。

【3名の職員に異動を発令 役付職員異動発令式】
260130-0701.JPG  2月1日付けで3名の職員に異動を発令。
 年度末を控えた時期ではありますが、本市にとって重要な事務事業を着実に推進するために必要な体制づくりです。消費税増税を控えて子育て世帯への対応に万全を期すため、円滑な業務遂行をお願いしました。

【乾杯は日本酒で! 京阪電鉄「おでんde電車」に乗車しました】
260130-0801.JPG260130-0901.JPG  京都、大津、大阪の観光振興等で連携している京阪電鉄。加藤 好文社長のお誘いで、越 直美 大津市長と共に京阪電鉄のイベント列車「おでんde電車」に乗車しました。京阪バス脇 博一 社長、上下水道局水田管理者、観光協会の方々もご一緒です。
 おでん屋さんの屋台風に飾り付けられた電車に揺られながら、温かいおでん、日本酒などをいただき、体も心もぽかぽかに。京都のお客さんも多数乗車。乗客の皆さんと共に楽しいひと時を過ごさせていただきました。深謝。