京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/04/12

早朝から清々しい気分に 京都掃除に学ぶ会・便きょう会

img_2336-0102.JPG 早朝から毎月恒例の京都掃除に学ぶ会・便きょう会へ。
 今日は、右京区の特別養護老人ホーム梅津富士園(保育園も同一施設で運営)で活動。皆さんとともに心を込めて便所やお風呂を掃除。心地良い汗を流しました。
 石田 昌男 施設長様をはじめ皆さんに感謝。

【煎茶道の普及へ 売茶翁(ばいさおう)顕彰碑献茶式】
p1100422-0201.JPG p1100407-0202.JPG 煎茶の中興の祖 売茶翁高遊外の没後250年を記念して、顕彰碑前で献茶式が開催されました。
 全国各地での煎茶道の普及、さらには国内外での献茶活動などを通じて、長い歴史と伝統を持つ煎茶文化の継承と発展に注力されている全日本煎茶茶道連盟の皆さん。私も 京都で各流派の献茶式や茶会に参加させていただきますが、いつも一服のお茶に潤いと癒しをいただいてます。
 全日本煎茶茶道連盟 二條 雅荘理事長をはじめ関係者の皆さんの取り組みに敬意を表します。

【京都の宝・鴨川をいつまでも美しく 第40回鴨川茶店】
p1100444-0301.JPGp1100454-0303.JPGp1100469-0302.JPGp1100476-0304.JPG 売茶翁顕彰碑献茶式に続き、今年で第40回の節目を迎えられた「鴨川茶店」を訪問。
 鴨川を美しくする会 古村 恵子 会長、京都鴨川ライオンズクラブ 三林 秀幸 会長をはじめ、ご尽力いただきました皆さんに感謝とともに、日頃からの清掃活動や美化啓発活動へのお取組にも敬意を表します。
 鴨川河川敷は京都マラソンのコースとして、全国のランナーの皆さんから「京都らしい」「風情がある」といった声をいただいており、京都マラソンの特色の一つとなっています。
 これからも京都市民の皆さんに憩いとやすらぎを与えてくれる鴨川を大切に守って行きます。

【環境問題を考える びっくりエコ発電所 報告会及び決起大会に伺いました】p1100485-0401.JPG 市民協働発電制度の運営主体など、本市の環境政策の一翼を担っていただいている「一般社団法人びっくりエコ発電所」の皆さんの事業報告会及び決起大会に参加しました。大学、企業、研究機関、地域のリーダーの方々など幅広い皆さんのご参加。市役所からも局長、部長、課長をはじめたくさんが参加。
 環境問題について考え、行動するきっかけとなるよう考えられた環境を基本としたさまざまな活動に改めて感謝。これからも、幅広い市民の皆さんと共に、京都議定書誕生の地、環境モデル都市・京都として、未来に良好な環境を引き継ぐために全力を尽くしてまいります。

【青年塾関西クラス京都講座で講演しました】p1100505-0501.JPG 上甲 晃氏が塾長を務める青年塾の関西クラスで、「若者たちへ」をテーマに講演させていただきました。
 20歳代の若者たちから50歳代の方まで幅広い方が参加。私が、仕事や人との出会いで学んだこと、京都の魅力について話をさせていただきました。
 皆さんが、未来へ羽ばたいていっていただくことを期待。

【プロスポーツ振興に邁進 ハンナリーズアリーナリニューアルオープン記念 vs大分ヒートデビルズ】p1100541-0601.JPGp1100521-0602.JPG  昨年度末、生まれ変わったハンナリーズアリーナで、本日と明日行われる、今シーズンを締めくくるホームゲーム。ハンナリーズは、先月プレイオフ進出を決め、先週もアウェイ2連戦をいずれも勝利するなど勢いに乗っています。
 スピード感のある試合は爽快な気分にさせてくれるとともに、一瞬も目が離せない緊張感です。プロバスケをご覧になったことのない皆さん、ぜひ一度試合にお越しください。

【世代を超えたふれあいの輪が広がっています 南区人づくりネットワーク実行委員会】p1100545-0701.JPG 南区の中学生と大人との井戸端会議「ふれあいトーク」。平成14年度から毎年開催され、昨年度には50回の節目を迎えられました。「絆」や「勤労」などをテーマに、中学生と大人が膝を交えてトークを展開し、参加者からは「悩み相談に相談にのってもらえて楽しかった」などといった声があり、世代を超えたふれあいの輪が広がっています。
 ご尽力いただいている南区人づくりネットワーク実行委員会 世話役の天野 広一さんをはじめ、関係者の皆さんの熱いお取組に感謝です。