2014/04/14
放置自転車が大幅に減少! 七之舟入自転車駐車場オープニング記念式典
本日、元立誠小学校の北側に七之舟入自転車駐車場がオープン。
134台駐輪できますので、ぜひ、ご利用ください。
放置自転車台数は、国が全国調査していますが、京都市内で平成19年度、約8,000台が25年度には約1/8の約1,000台へ大幅に減らしました。自転車駐車場整備と市民マナーの向上、夜間も含めた撤去など対策の効果。
環境に優しく健康にも良い自転車が、歩行者の安全にも留意しながら快適に走れるよう、これまでの「対策」から「政策」へ転換するため「自転車政策推進室」を設置しました。
今後とも、放置自転車の解消や「歩くまち・京都」の実現に向け全力で推進します。
【職員倫理の徹底を指示 全庁“きょうかん”推進本部会議】 全庁“きょうかん”推進本部会議を開催。
経験者採用試験で20倍の難関を突破して、一昨年採用され「優秀」と思われていた職員が一年と経たないうちに、市職員の立場を悪用して詐欺行為。断じて許せません。新規採用職員は優秀です。面接のあり方を再検討し、人物評価の充実が必要と痛感します。
「職員一人ひとりが高い規範意識と職員倫理を持つように現場に足を運び、継続した働きかけを行うとともに、事件の背景を分析するように」指示しました。
今回の事件は、市職員への信頼を悪用したものであり、行政への信頼を揺るがしかねず断じて許すことはできません。市民に信頼される仕事、市役所づくりを進めてまいります。
【嵐山に新名所 「嵐山 昇龍苑」オープン テーマは「老舗はたのし」】 お漬物から清水焼まで京都の老舗が一堂に会した体験型の商業施設「嵐山 昇龍苑」が、京福電鉄嵐山駅前にオープンし、多くの人で賑わいました。
「京つけもの 西利」の平井 義久会長、平井 誠一社長をはじめ、出店された意欲あふれる老舗の皆さんに深謝。
国内外からの観光客が集まるだけでなく、地域の活性化につながる施設として期待するとともに、私としても、地域と連携した魅力あふれるまちづくりに取り組んでまいります。
【ご結婚おめでとうございます 清水寺 森 清顕師 結婚披露宴】 清水寺の森 清顕さんと岡﨑 恵美さんの結婚披露宴に伺いました。
日本を代表する世界遺産である清水寺。森 清顕さんには東日本大震災への支援活動や、学生祭典への支援など長年にわたり大変お世話になり、懇意にさせていただいております。
恵美さんもお会いしたことがあり、素敵なカップルです。
ご結婚、本当におめでとうございます!
ご臨席の皆さんと共にお二人の新たな門出を祝福させていただきました。今後ますますのご活躍を祈念いたします。
【御手洗京都大学教授がお越しくださいました】 御手洗教授がお越しくださいました。
今年2月にも、まちづくりシンポジウムにご参加いただいています。
国土交通省における小笠原副市長の後輩に当たり、現在は京都大学の教授にご就任。
住民やNPO等の民間が主体となって行うまちづくりの方策について、議論しました。
【認定NPO法人 田中セツ子京都結婚塾記念レセプション】
今日は、「田中セツ子結婚塾」が認定NPO法人になられた記念レセプションに伺いました。
素敵なパートナーと出会い、結婚をお世話することは、世の中で尊い仕事。お一人お一人の幸せにとっても社会にとっても最も大切なこと。これまで、多くのカップルを成立させられたのは、田中セツ子氏をはじめとする役員スタッフの方々の温かいお人柄によるもの。
引き続き、ご活躍を祈念申し上げます。