2014/04/15
リニアを京都に! 週刊東洋経済の取材を受けました
リニア中央新幹線の京都誘致について、「週刊東洋経済」の取材を受けました。
現在、奈良市付近を通るルートになっているリニア中央新幹線。これは40年前に「第二東海道新幹線」として決定されたもの。この計画をリニア中央新幹線にそのまま踏襲するべきではありません。
また、大阪までの開業が東京・名古屋間の開業から18年後では、東京一極集中を加速させ日本の未来にとって大変なこと。
国民的な議論を経たうえ、我が国の将来にとって最適なルートを決定すべきです。
リニア中央新幹線「京都駅ルート」「東京・大阪間の全線同時開業」の実現に向け、引き続き、オール京都で機運を盛り上げ、全力で取り組んでいく決意を語りました。
【未来を切り拓く 京都商工会議所女性会で講演】 京都商工会議所女性会の特別講演会に講師として伺いました。
女性ならではの視点と行動力で、子育て支援、女性企業家の発掘と育成などに、積極的に取り組んでいただいている京都商工会議所女性会の皆さん。
本日の講演テーマは「京都力を活かした新たな挑戦」。限られた時間ではありましたが、未来を展望した行財政改革から、子育て支援、伝統産業、知恵産業、新産業創出、観光MICE、文化政策やリニア新幹線の京都誘致まで京都市の取組についてお話させていただきました。
素晴らしい機会をご提供下さいました京都商工会議所女性会 中西 たえ子会長をはじめ、関係者の皆さんに深謝。
【安らかにお眠りください 水谷 幸正先生を偲ぶ会】 佛教大学元学長で浄土宗元宗務総長の水谷 幸正 先生の偲ぶ会に伺いました。
高い倫理観と行動力を持った「人財」の育成、教育・研究の成果を広く社会に開放する市民に開かれた大学の構築等に情熱を注いでこられた水谷先生。懇意にさせていただき、私も多くのことを学ばせていただきました。
先生のご遺影を前にして、先生の遺志を引き継ぎ、大学のまち京都として更なる発展に力を尽くすことを改めて決意しました。
水谷先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
【日独交流の懸け橋に ケルン独日協会会長夫妻がお越しくださいました】 昨年、6月「京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念事業」の一環として、橋村議長とともにケルン市を訪問した際に大変お世話になったケルン独日協会 マイト会長がお越しくださいました。
ケルン市において、清水焼団地協同組合による清水焼の展示販売会が実施できたのはマイト会長のご尽力のおかげ。深謝。
今後とも、ケルンとの更なる有効親善に向け、ともに力を尽くすことを約束しました。