2014/04/21
活気あふれる市役所づくりへ 職員提案制度優秀提案発表会「トライ!京舞台」
職員の創意工夫を奨励し、市政の様々な業務を改善して、市民サービスや業務能力を第一線の現場から向上させる「職員提案制度」。10年前は年間100件程度でしたが、近年1,000件を超え、今年は1,334件。
今日は、昨年応募された提案の発表会「トライ!京舞台」と表彰式を市民の皆さんと約290名の新規採用職員を前に公開で開催。
第一線の現場から出された職員の提案は、どれも志高く、市民サービスの向上や費用対効果が高くなるよう工夫などが凝らされ、素晴らしいと感じるものばかり。
新規採用職員の皆さんも、先輩職員に負けないよう、フレッシュな感覚でどんどん新しい提案をしてほしいと思います。
これからも、京都市役所の「職員力」を最大限発揮して、あらゆる課題を解決していきます。
【まちの緑化を推進 市役所正面玄関でパネル展開催中】 京都市では、地球温暖化やヒートアイランドの防止、加えて良好な景観形成のため、都市の緑化を推進しています。
現在、市役所正面玄関で、緑のカーテンの作り方や屋上緑化等への助成制度、さらには梅小路公園で開催するグリーンフェアなどの取組を紹介をしています。市役所にお立ち寄りの際にはご覧ください。
【京都とフランスの交流を推進 フランス上院議員の皆さんがご来庁】 ダヴィッド・アスリーヌ上院議員をはじめとしたフランス上院議員の皆さんがお越しくださいました。
京都は、フランスとの交流が非常に活発なまち。在京都フランス総領事館や関西フランス学院など、フランスの文化施設や教育機関があり、日本とフランスの交流の要。
また、伝統産業品をはじめとする「京都ブランド」は、姉妹都市パリで展示商談会を開催するなど、都市間交流も盛ん。
日本とフランスの友好を更に深めていくことを誓い合いました。
【卒寿記念 梅原 猛 先生の展覧会を見学しました】 90歳になられる哲学者 梅原 猛先生の卒寿を記念する展覧会「梅原猛と25人のアーティスト」に伺いました。
木田 安彦先生や坪井 明日香先生など25人の写真家や版画家の作品約50点が展示され、会場正面には梅原先生による「霊がふるふるうけとめよ」と見事な揮毫。梅原先生の世界観に魅了されたひと時でした。
【古都京都に映えるクラシックカー ラ フェスタ プリマヴェラ2014 彬子女王殿下ご臨席の下、市役所が初めてゴールに!】 4月18日から21日にかけて開催された「ラ フェスタ プリマヴェラ2014」。
クラシックカーが、近畿2府4県、約1100㎞の距離を春風とともに疾走。今回初めて、京都市役所前広場がゴールに。
市役所前に到着した、今も色あせぬ洗練されたデザインのクラシックカーを、先日、市立芸大特別招聘研究員としてご就任いただき、「ラ フェスタ プリマヴェラ2014」名誉総裁であられる彬子女王殿下やミス着物とお出迎え。
京都の町並と調和する、手入れの行き届いた素晴らしいクラシックカーを拝見できるのは、毎年の楽しみの一つです。
【ラ フェスタ プリマヴェラ2014交流会】 交流会に伺い、参加者の皆さんとともに完走をお祝いさせていただきました。
彬子女王殿下のごあいさつは、素晴らしく参加者一同感動しました。私も歓迎のあいさつをさせていただきました。
【沖縄大好き 京都泡盛同好会第1回幹事会】 今日は、私が会長を務める「京都泡盛同好会」の幹事会に出席。
毎年、秋に開催しており今年で11回を迎える「錦秋の集い」の企画運営について議論。
実質の運営をお任せしてしまっている中、開催準備にご尽力いただいている上原 任副会長や信ヶ原 雅文事務局長をはじめ皆さんに心から敬意と感謝の意を表します。
これからも京都と沖縄との交流を深めていくことを改めて決意!