2014/05/01
伏見区の魅力発信 月刊誌「Leaf」写真撮影
いつも京都の魅力を発信いただいている月刊誌「Leaf」。今回は、深草支所の奥村さんに伏見区を紹介していただきます。
伏見稲荷大社の千本鳥居は、日本を代表する観光スポットの一つ。外国人観光客にも大人気。「お一日」でもあり、早朝にもかかわらず、大勢のご参拝。深草地域のマスコットキャラクター「吉兆くん」も一緒。
伏見区は、アニメに取り上げられるなどホットなスポット。お子さんからお年寄りまで幅広い方々に楽しんでいただけます。皆さんもぜひお越しください!
【リニアはなぜ京都に必要か 日経グローカルの取材を受けました】 「日経グローカル」の取材を受けました。テーマは「リニアはなぜ京都に必要か」。
リニア中央新幹線については、人口減少社会を見据えた日本の活性化のため、40年前に「第二東海道新幹線」として決定されたルートとするのではなく、国民的な議論を経たうえで、日本の将来にとって最適なルートとするべき。
そのためには、「大阪までの同時開業」「関空までの延伸」「京都駅ルートの実現」が必要。
引き続き、市民ぐるみ、オール京都で機運を盛り上げ、全力で取り組んでいく決意を語りました。
【リニアを京都へ 京都南ロータリークラブ例会で講演】 中村 恵行会長を先頭に、日ごろから社会奉仕活動に積極的に取り組まれている京都南ロータリークラブ。例会に伺い、リニア中央新幹線の京都誘致について講演させていただきました。
【地域のポテンシャルを発掘 下京西部エリア周辺事業者による懇親会】 下京区の西部エリアは、京都水族館、京都鉄道博物館などが立地する梅小路公園や中央卸売市場第一市場やリサーチパーク、また、本願寺をはじめとした社寺、商店街や大学、島原などあらゆる魅力が集積する地域。
本日の懇親会は、京都青果合同株式会社 内田 隆社長の呼掛けによるもので、下京西部エリアで京都の活性化に大いに貢献しておられる事業者の皆さんとじっくり語り合うことができました。
民間主体で自主的に取り組まれる「下京区西部エリアにおける活性化とエリア戦略・連携に関する勉強会」の皆さんにもご参加いただき感謝です。
これからも、地域の皆さんや事業者の皆さんと十分に協働し、下京区西部地域をはじめ京都のまちの更なる活性化に取り組んでまいります。