2014/05/14
教育行政の政治的中立性確保、地域に開かれた学校づくりと現場第一主義の教育行政を訴える 衆議院文部科学委員会 参考人質疑
教育委員会制度の改革など地方教育行政法改正案の審議が大詰めを迎え、国会の要請を受け意見を述べるため衆議院文部科学委員会に参考人として出席。9時から12時まで9人の国会議員が質疑に。
京都市で長年、地域住民、保護者・PTA、教職員と教育委員会が共に汗して、一人一人の子どもを徹底的に大切にする学校改革を実践し、この間公教育再生のモデルとも評価されるようになったのは市民の地域ぐるみの教育力の成果です。
また、これらの根底に教育行政が政治的中立性を大切にし、現場第一主義で学校現場のモチベーションを高める取り組みに徹してきたからです。このことを訴えました。
政治的中立性・継続性・安定性を保つため教育委員会は独立した執行機関として維持すべきであり、教育委員会・教育長を首長の部下にしてはならない。
一方、教育は自治体にとって、最も重要な政策。住民に選ばれた首長が他の政策との融合を図り中長期的なビジョンを示す必要があります。そのために、総合教育会議の場で住民にオープンな協議の場が設置されたことは望ましいことです。
教育は国家百年の計。国において適切な判断を訴えるとともに、地方が学校、保護者、地域等が協働して学校づくりに取り組めるよう、財政面での支援もお願いしました。
【「舞妓はレディ」が今秋公開 フジテレビジョンを訪問】 周防 正行 監督がメガホンを取られ、今年の秋に公開の映画「舞妓はレディ」。
株式会社フジテレビジョンに小川 泰 映画事業局次長兼映画制作部長、金井 卓也 企画担当部長、土屋 健 ゼネラルプロデューサーを訪ねました。
「舞妓はレディ」は、「京都をつなぐ無形文化遺産」に選定している「京・花街(かがい)の文化」の普及啓発に、また、観光振興に寄与するものとして、京都市メディア支援センターが制作段階から関わり、京都市も全面的に支援してきたもの。今から公開が楽しみです。
また、パリで開かれる世界最大のジャパンエキスポにも出展し世界へ発信します。
今後とも、京都を盛り上げるメディアでの発信をお願いしました。
【小林 千洋元NHK京都放送局長を訪ねました】
NHK京都放送局の新館建設に向け取り組んでいただいた小林 千洋 元京都放送局長を訪ね、京都を舞台としたドラマの話題で大いに盛り上がりました。
京都ファンとして、東京からの京都の魅力発信。心強い限りです。
【在日フランス商工会議所 ガラ・パーティー関西2014】 在日フランス商工会議所のガラ・パーティーに招かれました。
今回のご招待は、在京都フランス総領事館シャルランリ・ブロソー総領事のお口添えによるもの。感謝です。
在日フランス商工会議所 ベナール・デルマス会頭、駐日フランス大使 クリスチャン・マセ大使をはじめ多くの方々とご一緒しました。
1958年に日仏間で初めての姉妹都市提携を京都市とパリ市で締結したほか、フランス総領事館を京都に設置いただくなど、フランスは最も交流の深い国の一つ。
また、これまで入国管理法では認められていなかった「外国人の日本料理店での就労」が全国で唯一、京都市に限った特例措置として実現した際には、フランスの若きシェフ ヴェラ・ジュリアンさんが受入れ第一号となるなど、国、都市間だけでなく、民間での交流も盛んです。
待賢小学校跡地に開設している関西フランス学院も、近年、生徒数が大幅に増加するなど評価が高まっています。
いずれ京都での開催を要請し、さらに交流を深めていくことを誓い合いました。