2014/05/25
地域力・人間力が結集 東山区民ふれあいひろば
東山開睛館で開催された「東山区民ふれあいひろば」へ。
各団体の皆さんによる模擬店や保育園児のかわいらしい和太鼓演奏や踊り、大学生のダンス、さらには、東山開睛館と、この4月に誕生した東山泉小中学校の両校吹奏楽部による演奏などでステージ上は大賑わい。
各ブースにも人だかりができており、私も地域の皆さんとのふれあい、元気をいただくと同時に、東山を愛する皆さんの「地域力」、「人間力」の素晴らしさを実感。
今年も大盛況となった「東山区民ふれあいひろば」。長田 止夫 実行委員会代表をはじめ、関係者の皆さんのご尽力に深謝。
【京都の教育を支えていただいた皆さんに感謝 第28回やよい会】 市立小学校を校長先生で退職された女性の方々が中心となって活動されている「やよい会」。
長年にわたって子どもたちに深い愛情を注いでいただき、退職されてもなお、これまでの経験を活かして、女性ならではの豊かな感性と優しさで、未来の京都のためにと様々な活動に取り組んでいただいています。また、瑞宝双光章を受けられた髙西 喜久子 先生と松原 尚子 先生 には、改めてお祝い申し上げるとともに、多くの方々のお手本となって輝き続けていただくようお願いしました。
皆さんのご活動に敬意を表するとともに、今後ますますのご活躍を祈念いたします。
引き続き、女性がますます輝き活躍できる社会・まちづくりに取り組んでまいります。
【音楽を通じてエコを呼び掛け Live Do You Kyoto? アキヒトさんに感謝】 「京都議定書」誕生のまち・京都で、音楽を通じてエコを呼び掛ける「Live! Do You KYOTO?」。私も主催者の一員として毎回参加し、今年で7回目。
昨年は、京都産業会館での開催でしたが、今年は2年振りに円山公園音楽堂に戻ってきました。
杉山 清貴さん、池田 聡 さん、中西 圭三 さんをはじめ7組のアーティストによるライブは、「音楽と自然を結ぶ」をテーマに多くの人を魅了していました。開催にご尽力いただいている アキヒトさんをはじめ関係者の皆さんに深謝。
これからも「DO YOU KYOTO?」を合言葉に、美しい京都を守っていきましょう!
【美しいまちなみを将来へ 先斗町まちづくり協議会】 元立誠小学校で開催されている先斗町まちづくり協議会の企画展を訪問。
先斗町らしさを見つめなすため、協議会が初めて企画されたもの。古地図や明治初期の写真など貴重な資料を拝見し、景観の移り変わりを改めて実感しました。
京都市では、現在、先斗町の周辺の風情を活かしたデザイン基準を設ける「界わい景観整備地区」の指定に向けて手続を進めているところ。
このまちなみを将来にわたって残すことができるよう、地域の皆さんと一体となって取り組んでまいります。