京都市長 門川大作 オフィシャルサイト

  • トップページ
  • 活動日記
  • 政策
  • プロフィール
  • 応援メッセージ
  • リンク
活動日記

2014/05/28

地域の方々の念願 安心・安全のまちづくりへ 羽束師橋関連道路開通

羽束師橋関連道路開通 羽束師橋関連道路開通
 羽束師橋関連道路(桂川右岸堤防)が、9年の歳月をかけ本日開通。
 昼からの開通を控え、午前中に久我・久我の社・羽束師地域協議会の皆さんと、実際に歩きました。天候にも恵まれ、川岸には心地よい風が吹き最高の気分です。
 道路の開通により、久我橋から羽束師橋までの間の桂川沿いに車両の通行が可能となり、これまで地域の生活道路に流入していた車両が大幅に抑えられ、子どもたちをはじめとした地域の皆さんの安心安全の確保につながると確信しています。

【リニアを京都へ 情報誌「東京カレンダー」取材を受けました】
情報誌「東京カレンダー」取材
 リニア中央新幹線の京都誘致について、55,000部を発行する人気の情報誌「東京カレンダー」の取材を受けました。
 リニアについては、人口減少社会を見据え、東京一極集中を打破し、均衡ある国土の発展のために、国民的な議論を経たうえで、日本の将来にとって最適なルートとするべき。
 そのためには、「大阪までの同時開業」「関空までの延伸」「京都駅ルートの実現」が必要。
 先日の関西広域連合でも「大阪までの全線同時開業については、どのルートを通るのかが重要な課題であることを前提に、現時点で関西広域連合の最大公約数である全線同時開業の実現を目指す」と井戸連合長が表明されたところ。
 引き続き、オール京都で機運を盛り上げ、全力投球してまいります。

【地域コミュニティの中核を担う商店街 京都商店連盟定時総会】
京都商店連盟定時総会
 地域のコミュニティの中核を担っていただいている京都の商店街。
 宇津 克美 会長を先頭に商店街の振興に取り組まれている京都商店連盟定時総会に伺いました。
 商店街は、商業はもとより、コミュニティの核であり安心安全のまちづくり、子育て支援、観光振興、等に多大なご尽力をいただいている京都の宝です。
 今年、約50年振りに復活する祇園祭「後祭」や「京の七夕」といった夏の観光シーズンを捉え、観光客を呼び込むとともに、国の「商店街まちづくり事業補助金」の活用や今年10月の免税販売対象の拡大を機に、より強力に商店街振興に取り組み、皆さんとともに市民生活を担う商店街の活性化に取り組むことに決意しました。

【京料理の魅力を世界へ 第8回日本料理アカデミー交流会】
第8回日本料理アカデミー交流会
 日本の食文化や料理技術の素晴らしさに磨きをかけ、次世代に伝えるためご活動を展開されている日本料理アカデミー。今日は第8回交流会にお伺いしました。教育長時代から、ありがたいご縁です。
 これまで、「和食」のユネスコ無形文化遺産登録、無形文化遺産への「京の食文化」の選定、全国で唯一の外国人が働きながら日本料理を学べる特区認定等、村田 吉弘 理事長をはじめとする日本料理アカデミーの皆さんと、和食や京都の伝統的な食文化の継承と振興に努めてきたところ。
 引き続き、皆さんと共に、京料理をはじめとする和食の世界への発信、更なる発展のために全力を尽くしてまいります。

【仙台へ 夜出発】
 政令指定都市の市長会サミットを被災地支援の視点も含め、仙台で開催。
 夜、新幹線で仙台のホテルへ、到着したのは0時を回っていました。